【比較検討】ロジクールとエレコム、バッファローのマウス【5,000円以下】

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【比較検討】ロジクールとエレコム、バッファローのマウス【5,000円以下】

今までロジクールの2,000~3,000円のマウスを使っていました。
ところが、先日動かなくなってしまいました。

新しいマウスを買うにあたり、いくつか比較し検討したので、考えをまとめつつ記事にしてきます。

と言っても、私自身、マウスにはあまりこだわりがありません。
『マウスに強いこだわりはないけど、5,000円以下で買える、それなりに使えるマウスがほしい』という感じです。

候補を5台に絞り比較していきますので、マウス選びの参考になれば幸いです。

✅ 記事の信頼性

profile

今まで使っていたマウスと探しているマウスの条件

今まで使っていたマウスと探しているマウスの条件

今まで使っていたマウスは、下記のマウス。

ロジクール M336

  • ロジクール M336
  • 5ボタン(チルトつき)
  • 2,000~3,000円

サイドボタンはありませんが、チルトつきの5ボタン。

ロジクールには、Logi Opution+というオリジナルのカスタマイズアプリがありますが、使っていませんでした。
理由は、M336を買った当初はLogi Options+がなかったからです。

その代わり、ソフトや拡張機能を使って、使いやすいようにカスタマイズしていました。

これらを踏まえて、新しく買うマウスの条件は、下記。

  • 5ボタン以上
  • 電池式
  • メーカーが出しているカスタマイズアプリがある
  • 5,000円以下

今までが5ボタンあり、それに慣れてしまっているので、5ボタン以上にしました。
5ボタンにはチルトを含めても良いので、サイドボタンなどがなくても、チルトつきであれば条件を満たします。

また、マウスのカスタマイズはしたいのですが、最近はあまりフリーソフトをインストールしていません。
そのため、メーカーが出しているソフトでカスタマイズしてみます。

マウスには強いこだわりがないので、あまり高すぎないマウスが良いです。
ということで、価格は5,000円以下としました。

それでは、次は5つまで絞ったマウスを見ていきましょう。

候補に選んだ5つのマウス【ロジクール、エレコム、バッファロー】

候補に選んだ5つのマウス【ロジクール、エレコム、バッファロー】

上記の条件を満たすマウスの中から、下記の5つのマウスを候補に選びました。

ロジクール Signature M650LGR

ロジクール-Signature-M650LGR

1つ目は、ロジクール Signature M650LGR

接続方式 Bluetooth、2.4GHz無線USB
ボタン数 5
チルトの有無 なし
独自機能 SmartWheel、Smart Actionsによる動作の自動化
価格 4,400円ほど

Bluetoothと2.4GHz無線USBに対応しているのは便利ですね。
ただ、私の場合は、1台のパソコンでしか使わないのと、USBポートも余っているので、片方だけあればOK。

チルトなしのモデルですが、独自機能は多めです。

SmartWheelはスクロールの速度に関するものです。

ゆっくり回せば通常通りスクロールでき、一気に回せばスクロール速度も上がります。
長いウェブページも多いので、ブラウジングでは非常に便利です。

Smart Actionsは、一連の動作などを登録することができ、作業の効率化ができます。

例えば、パソコン起動後にすることなど、毎回決まっていることがありますよね。
ブラウザを立ち上げて、このサイトを開いて、こっちの画面にはこれを表示させて・・・など。

こういう動作をマウスボタンに登録でき、ボタンをクリックすると自動的に決まった動きをします。

SmartWheelもSmart Actionsも、あるとありがたい機能ですね。

続く2台目は、M650の後継機です。

ロジクール Signature M750LGR

ロジクール Signature M750LGR

2つ目は、ロジクール Signature M750LGR

接続方式 Bluetooth、2.4GHz無線USB
ボタン数 5
チルトの有無 なし
独自機能 SmartWheel、Easy-switch、DPI切り替えスイッチ、Smart Actionsによる動作の自動化
価格 4,800円ほど

1台目のM650との違いは、Easy-switchとDPI切り替えスイッチ。

Easy-switchはパソコン間でのマウス切り替えができる機能です。
ボタンをクリックするだけで切り替えられるので、複数台のパソコンで使いたい人には便利ですね。

ただ、私は1台でしか使わないので、なくてもOK。

DPI切り替えスイッチはマウスカーソルの移動に関するもの。
DPIが高ければ、少しマウスを動かしただけでも、マウスカーソルを遠くまで移動できます。

ただ、私は使わないので、なくてもOK。

M650より400円ほど高く、選んだ5台の中では一番高いですね。

エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBK

エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBK

3つ目は、エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBK

接続方式 2.4GHz無線USB
ボタン数 7
チルトの有無 あり
独自機能 4方向以外のジェスチャー割り当てが可能
価格 2,600円ほど

選んだ5台の中で唯一チルトつきのモデル。
初期状態では横スクロールが割り当てられているようですが、カスタマイズ可能です。

接続方式がBluetoothではなく、2.4GHz無線USB。
USBポートを埋めたくない場合は候補から外れますが、私はUSBポートが余っているのでOK。

エレコムのカスタマイズアプリの良いところは、ジェスチャー割り当てが豊富なことです。

ロジクールのジェスチャー割り当ては上下左右の4つのみですが、エレコムはその4つに加え、上下や上右のような複数方向の組み合わせができます。

その分マウスだけでできる操作が増えるので、個人的にはありがたい機能。

価格もロジクールを比べると、2,000円ほど安くなります。

エレコム 握りの極み M-XGL10DBSBK

エレコム 握りの極み M-XGL10DBSBK

4つ目は、エレコム 握りの極み M-XGL10DBSBK

接続方式 2.4GHz無線USB
ボタン数 5
チルトの有無 なし
独自機能 4方向以外のジェスチャー割り当てが可能
価格 1,600円ほど

3台目のエレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBKとの違いは、チルトの有無。
その分価格が安いので、チルト機能が必要かどうかが決め手です。

それ以外は形状が違うくらいで、チルト以外の機能に違いはありません。

バッファロー BSMBW325BK

バッファロー BSMBW325BK

5つ目は、バッファロー BSMBW325BK

接続方式 2.4GHz無線USB
ボタン数 5
チルトの有無 なし
独自機能 DPI切り替えスイッチ
価格 1,400円ほど

4台目のエレコム 握りの極み M-XGL10DBSBKと似ていますが、バッファロー BSMBW325BKはDPI切り替えスイッチがあります。
ただ、私は使わないので、なくてもOK。

バッファローのカスタマイズアプリを調べてみましたが、どうやら、ジェスチャー割り当てができないようです。

ここまで候補の5台のマウスを見てきました。
最後に、この5台の中から、今回買うマウスを決めていきます。

今回選んだのは、このマウス

今回選んだのは、このマウス

マウスはずっと手に触れるものなので、実物を触ってから買いたかったのですが、近くの家電量販店にはあまりマウスの実機がありませんでした。
そのため、今回はスペック面、見た目、口コミ(主に持ちやすさ)を参考に決めました。

ロジクール M750はM650の上位互換ですが、私はM750の追加機能が不要です。
数百円差とは言え、使わない機能にお金を出しても意味がないので、M750よりM650のほうが良さそうです。

また、ジェスチャー機能を使いたいのと、今回はメーカーオリジナルのカスタマイズアプリを使いたかったので、バッファローを候補から外すことにしました。

これで下記3台まで絞れました。

  • ロジクール Signature M650LGR
  • エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBK
  • エレコム 握りの極み M-XGL10DBSBK

Amazonのレビューを見てみると、どれも高評価。
ロジクールは機能面、エレコムは持ちやすさが評価されているような印象です。

さて、3台の中から最終的に選んだのは、エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBKです。

理由は、エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBKはチルトつきで、ジェスチャー機能が豊富だからです。

今までロジクールのマウスを使っており、使ったことのないエレコムを使ってみたかったというのもあります。

Bluetooth接続が必須であったり、SmartWheel、Smart Actionsを使いたかったりする場合は、ロジクールのほうが良いですね。

まとめ:【比較検討】ロジクールとエレコム、バッファローのマウス【5,000円以下】

この記事では、新しいマウスを買うにあたり、5台のマウスを比較検討しました。

『マウスに強いこだわりはないけど、5,000円以下で買える、それなりに使えるマウスがほしい』という感じで選びました。

候補の5台をおさらい。

私は、エレコム SHELLPHA M-SH30DBSKBKを選びました。
届いたら、実機レビュー記事を書こうと思います。
»執筆中

タイトルとURLをコピーしました