Office

Excel:FLOOR関数、CEILING関数の使い方【時間を15分単位で切り捨て、切り上げる方法】

投稿日:2020年9月18日 更新日:

Excel:FLOOR関数、CEILING関数の使い方【時間を15分単位で切り捨て、切り上げる方法】

✅ この記事で解決できる悩み

  • FLOOR関数の使い方を知りたい
  • CEILING関数の使い方を知りたい
  • 時間を切り上げる、切り捨てる方法を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


【Excel】FLOOR関数、CEILING関数の使い方

【Excel】FLOOR関数、CEILING関数の使い方

この記事では、FLOOR関数とCEILING関数について解説しています。
2つの関数はどういう違いがあるのか、実際にどのように使うのかを見ていきましょう。

それでは、以下の順番で解説します。

FLOOR関数とCEILING関数の違い

FLOOR関数とCEILING関数の違いは、以下の通りです。

  • FLOOR関数 →切り捨て
  • CEILING関数→切り上げ

FLOOR関数には、次のような決まりがあります。
『指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に数値を切り捨てます』

一方、CEILING関数には、次のような決まりがあります。
『指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に数値を切り上げます』

ほとんど同じ文章ですが、最後だけが違います。

FLOOR関数は切り捨てますと書かれていますし、CEILING関数は切り上げますと書かれています。
このように、違いは、切り捨てるか、切り上げるかだけです。

これだけでは、わかりづらいかと思いますので、それぞれの関数を詳しく見ていきましょう。

FLOOR関数の使い方

ExcelのFLOOR関数とは?

FLOOR関数には、上記のような決まりがあります。
『指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に数値を切り捨てます』

指定する値は、数値と基準値です。

=FLOOR(数値,基準値)

例えば、32という数値があり、基準値を5とします。
式で書くと、以下の通りになります。

=FLOOR(32,5)

指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に切り捨て、ということなので、上記の答えは『30』となります。

基準値の倍数 5 10 15 20 25 30 35 40

数値が32の場合、近い数値は30か35です。
FLOOR関数は切り捨てなので、30となるわけですね。

CEILING関数の使い方

ExcelのCEILING関数とは?

CEILING関数には上記のような決まりがあります。
『指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に数値を切り上げます』

指定する値はFLOOR関数と同じで、数値と基準値です。

=CEILING(数値,基準値)

例えば、32という数値があり、基準値を5とします。
式で書くと、以下の通りになります。

=CEILING(32,5)

指定された基準値の倍数のうち、最も近い値に切り上げ、ということなので、上記の答えは『35』となります。

基準値の倍数 5 10 15 20 25 30 35 40

数値が32の場合、近い数値は30か35です。
CEILING関数は切り上げなので、35となるわけですね。

【具体例】時間に対してFLOOR関数、CEILING関数を使い、15分単位で切り捨て、切り上げをする方法

【具体例】時間に対してFLOOR関数、CEILING関数を使い、15分単位で切り捨て、切り上げをする方法

最後に、少し実用的な使い方をみておきましょう。

FLOOR関数、CEILING関数を個数や身長、体重のような数値に使うこともありますが、時間に使うこともあります。
どういうことかというと、出勤簿や貸し会議室のようなものをイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。

例えば、15分単位でタイムカードを管理していたり、30分単位で貸し会議室の料金を計算する場合ですね。
ここでは、タイムカードの場合を考えてみます。

『15分単位で計算し、15分未満は切り捨て』という条件で、以下のような退勤時間表があったとします。

退勤時間表

まずは、FLOOR関数を使い、式を入れてみましょう。
基準値に時間を使う場合は、”0:15″のように” “(ダブルクォーテーション)で囲います。

FLOOR関数の使い方①

答えが、0.739…となっています。
これは、24時間を1としたときの値です。

表示形式を変更すれば、18:00のように時間表示できますので、一旦この状態で下までコピーします。

FLOOR関数の使い方②

下までコピーできたので、あとは表示形式を変更します。

FLOOR関数の使い方③

これで、時間表示できました。

このような、時間に対して使う方法は覚えておくと便利です。
ポイントは、基準値を”0:15″のように” “(ダブルクォーテーション)で囲うところですね。

まとめ:【Excel】FLOOR関数、CEILING関数の使い方

この記事では、FLOOR関数とCEILING関数の使い方を解説しました。

どちらも同じような使い方をし、違いは以下の点だけでしたね。

  • FLOOR関数 →切り捨て
  • CEILING関数→切り上げ

切り捨てるか、切り上げるかの違いだけですので、2つセットで覚えておきましょう。

関数のみになりますが、順序立てて学べるように、記事を書きました。
このブログで勉強される方は、下記記事をどうぞ。
»【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

Excelついて、『基本的な内容を広く知りたい』という方は、下記の書籍がおすすめです。
»FOM出版 よくわかるExcelシリーズ

-Office
-, ,

執筆者:

関連記事

COUNTIFS関数の使い方【EXCEL/複数条件に合うセルの数え方】

✅ この記事で解決できる悩み COUNTIFS関数の使い方を知りたい 複数条件に合うセルの数を数えたい アンケートなどのデータの集計に役立つ関数を知りたい ✅ 記事の信頼性 …

【Excel】グラフの作り方を基礎から複合グラフまで完全解説!

✅ この記事で解決できる悩み Excelでのグラフの作り方を知りたい グラフの細かい設定方法を知りたい 縦棒と折れ線を複合させたグラフの作り方を知りたい 第2軸を使った見やすい表示方法を …

【Excel】OR関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

✅ この記事で解決できる悩み OR関数の使い方を知りたい 複数条件に対して、IF関数を使いたい IF関数とOR関数を組み合わせた使い方を知りたい ✅ 記事の信頼性 もくじ …

【Excel】関数を使い、年度を求める方法【四半期などにも応用可】

年と年度では、以下の違いがあります。 2020年・・・2020年1月〜2020年12月まで 2020年度・・・2020年4月〜2021年3月まで このように、始まりの月がずれているため、年度を表すには …

【Mac】LibreOfficeのインストールと日本語化の方法

この記事では、MacでLibreOfficeをインストールする方法、日本語化する方法を解説しています。 これからLibreOfficeを使いたい方、インストールしたけど、日本語にならない方はぜひ最後ま …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む