✅ この記事で解決できる悩み
- USBメモリのデータを復旧したい
- 間違って消したデータを元に戻したい
- 無料の復旧ソフトを探している
- 業者は高いので、自分で何とかしたい
✅ 記事の信頼性
<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。
💻 Windows10
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン
復旧天使:無料のデータ復旧ソフト『USBメモリ復旧』とは?
復旧天使とは、データ復旧ソフトウェアの名前です。
その1つに無料で使える『USBメモリ復旧』というものがあります。
復旧ソフトなので、論理障害と言われるものに対応できます。
論理障害とは、簡単にいうとデータがおかしくなっている状態です。
データがおかしくなっているせいで、USBメモリがUSBメモリとして認識されなくなったり、USBメモリにアクセスできなくなったりします。
USBメモリ復旧で対応できる主な症状は、以下の通りです。
- 間違って、データを消してしまった
- USBメモリを挿しても認識されない
- USBメモリを挿すとフォーマットを要求される
- ダブルクリックすると『ディスクを挿入してください』と出てくる
- アクセスできませんと表示される
該当している場合、復旧天使『USBメモリ復旧』でデータ復旧できる可能性があります。
では次は、実際の使い方を見ていきましょう。
復旧天使『USBメモリ復旧』のインストール方法と使い方
ここからは、USBメモリ復旧のインストール方法と使い方を解説していきます。
実際に作業に入る前に、1つだけ注意点があります。
USBメモリの状態によっては、症状が悪化する可能性があります。
万が一、悪化するなどの不利益が生じても、 当サイト管理人は一切責任を負えませんので、自己責任でお願い致します。
それでは、以下の順番で見ていきましょう。
復旧天使『USBメモリ復旧』のインストール方法
まずは、ダウンロードページにアクセスします。
【今すぐダウンロード】をクリックします。
画面左下にファイルが表示されダウンロードが始まりますので、しばらく待ちます。
ダウンロードが終わったら、【 ^ 】をクリックし、【フォルダを開く】をクリックします。
【usb.zip】を右クリックします。
【すべて展開…】をクリックします。
【展開】をクリックします。
すると、上記のようなウィンドウが開きますので、【usb.exe】をクリックします。
【次へ】をクリックします。
『上記の情報を確認し理解しました。』にチェックを入れ、【次へ】をクリックします。
『上記エンドユーザー使用許諾契約の内容を確認し同意します。』にチェックを入れ、【次へ】をクリックします。
【次へ】をクリックします。
『インストールが正常に完了しました。』と表示されたら、【閉じる】をクリックします。
これでインストールは完了です。
次は、使い方を見ていきましょう。
復旧天使『USBメモリ復旧』の使い方
インストール画面を閉じた後、上記ウィンドウが開くと思います。
(開かない場合は、ソフトを起動させましょう)
上記のように、認識されているUSBメモリが表示されますので、復旧希望のUSBメモリを選択し、【次へ】をクリックします。
スキャンが始まりますので、待ちます。
USBメモリの容量や障害の度合いによっては、非常に時間がかかる場合があります。
復旧できるファイルが一覧で表示されます。
復旧したいファイル、フォルダを選択し、【選択した項目を保存する】をクリックします。
保存先を選択する画面に移動しますので、保存先を選び、【保存する】をクリックします。
必ず、パソコン内や別のUSBメモリ、外付けHDDなどを選択してください。
これで、復旧作業は完了です。
まとめ:【無料】USBメモリのデータ復旧『復旧天使』の使い方
この記事では、無料のデータ復旧ソフト『USBメモリ復旧』の解説をしました。
間違って消してしまった、うまく認識されないなど色々なパターンに対応していますので、無料でデータ復旧をしたい時は試してみましょう。
ただ、冒頭にも書いたように、リスクも0ではありません。
ソフト利用の際は、その点も踏まえ、使うようにしましょう。
また、別のデータ復旧ソフトの紹介記事もあります。
無料版もあり、私も仕事で使っているソフトですので、復旧天使でもデータが取れない場合は、下記記事もどうぞ。
»【プロも愛用】データ復旧ならEaseUS Data Recovery Wizardで決まり!使い方も簡単!
復旧ソフトでも認識されない場合、USBメモリの障害が重いことや、パソコン本体側の問題も考えられます。
その時は復旧業者に依頼したり、違うパソコンを使ってみるなど、別の方法を試してみましょう。