PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ソフト・アプリ

クラウド(オンラインストレージサービス)の比較【目的に合ったおすすめを紹介】

投稿日:2020年8月18日 更新日:

クラウド(オンラインストレージサービス)の比較【目的に合ったおすすめを紹介】

✅ この記事で解決できる悩み

  • クラウド(オンラインストレージサービス)ってどれが良いの?
  • それぞれのクラウドの違いは?
  • 使いやすさや容量別におすすめのものを知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


クラウド(オンラインストレージサービス)の比較

クラウド(オンラインストレージサービス)の比較

クラウド(オンラインストレージサービス)って何?

オンラインとはネット上という意味ですね。
そして、ストレージとはデータを保存しておける場所という意味があります。

つまり、クラウド(オンラインストレージサービス)とはネット上にデータを保存しておけるサービスのことです。

パソコンが壊れても、クラウド上にデータを保存しておけばデータが消えることはありません。

サービスを提供している会社がなくなったり、サービスを終了すると利用できなくなりますが、GoogleやAppleなど、かなり大きい会社がほとんどですので、その心配もしなくて良いでしょう。

この記事では、Dropbox、Googleドライブ、OneDrive、iCloudの4つを紹介していきます。

どのサービスも無料でも使えますので、あなたに合ったものを選んてみてください。

使いやすさを重視するあなたは…Dropbox

使いやすさを重視するなら、Dropboxがおすすめです。

直感的に使えますので、パソコンに詳しくない方でも安心して使えます。

他のサービスもだんだん使いやすくなっていますが、まだDropboxが一番使いやすいと感じます。

無料で使える容量は2GBと少なめですが、エクエル、ワードなどの文書ファイルがメインであれば、十分足りる容量です。

Dropboxについては、下記記事で詳しく解説しています。

無料で使える容量を重視するあなたは…Googleドライブ

無料で使える容量を重視するなら、Googleドライブがおすすめです。

有料で使う分には、どのサービスも容量の違いはあまりありません。
ただ、無料で使いたいのであれば、Googleドライブがダントツで容量が多いです。

他のサービスが2〜5GBの中、Googleドライブはなんと15GBも無料で使えます。

Googleアカウントをお持ちの方は多いと思いますので、新たにアカウントを作らなくて良いというのもメリットですね。

Microsoft365(Offie365)をお使いのあなたは…OneDrive

Microsoft365(Offie365)をお使いであれば、OneDriveがおすすめです。

Microsoft365(Offie365)を契約すると、OneDriveの有料版もついてきます

あえて違うサービスを使わなくても1TBまで使えますので、Microsoft365(Offie365)をお使いであれば、そのままOneDriveを使うのが良いですね。

逆に言うと、Microsoft365(Offie365)を使っていないのであれば、使うメリットは少ないです。

Apple製品をお使いのあなたは…iCloud

Apple製品をお使いであれば、iCloudがおすすめです。

特にMacとiPhoneなど、複数の端末をお持ちであれば、iCloud一択と言っても良いほどです。

Apple製品間であれば、単純なファイルの同期だけでなく、アプリなども同期できる点が優れています。

どういうことかというと、Macでメモアプリを編集したとすると、その編集がiPhoneにも反映されます。
また、iPhoneで撮った写真もiCloud経由で同期され、Macでも見ることができます。

ちなみに、私はMac、iPhoneユーザーなので、iCloudをメインに使っています。

まとめ:クラウド(オンラインストレージサービス)の比較

何を重視するかによって、どのクラウドがおすすめか解説しました。

私のおすすめは、以下の通りです。

  • 使いやすさ重視なら、Dropbox
  • 無料で沢山使いたいなら、Googleドライブ
  • Microsoft365(Offie365)をお使いであれば、OneDrive
  • Appleユーザーであれば、iCloud

iCloud、OneDriveは多少限定的ではありますので、多くの場合、DropboxかGoogleドライブになるのでは、と思います。

いずれ有料版を使いたいのであれば、使いやすさ重視で、最初からDropboxを使うのが良いですね。

Dropboxについては、下記記事で詳しく解説しています。

-ソフト・アプリ
-, ,

執筆者:

関連記事

AdobeAcrobatReaderDCのインストールと設定

AdobeAcrobatReaderDCのインストールと設定

✅ この記事で解決できる悩み Adobe Acrobat Reader DCって何? Adobe Acrobat Reader DCのインストール方法が知りたい うまくインストールできな …

コンビニ印刷できる年賀状アプリ3選【プリンターがなくてもOK】

コンビニ印刷できる年賀状アプリ3選【プリンターがなくてもOK】

この記事では、時間のない方におすすめできる年賀状アプリを3つご紹介します。 選んだ条件は、以下の2つです。 ダウンロード版のアプリが用意されている ネットプリントやコンビニプリントに対応していて、家に …

おすすめブラウザはGoogleChrome【パソコン・スマホともにシェア世界一】

おすすめブラウザはGoogleChrome【パソコン・スマホともにシェア世界一】

この記事では、おすすめブラウザ『Google Chrome』について解説しています。 別記事でインストール方法も解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。 ✅ この記事で解決できる悩 …

GoogleChromeのダウンロード&インストール手順【Windows10】

GoogleChromeのダウンロード&インストール手順【Windows10】

この記事では、Windows10でGoogleChromeをダウンロード&インストールする方法を解説しています。 すべての手順を画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてください。 ✅ …

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

私はパソコン修理をしており、今まで10種類以上のセキュリティソフトを使ってきました。 また、お客様のパソコンにインストールされているセキュリティソフトも沢山みてきました。 そこで、この記事では、そんな …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む