PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ソフト・アプリ

無料:パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選【Windows】

投稿日:2020年9月9日 更新日:

無料:パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選【Windows】

パソコンを買ったけど、どんなソフト・アプリを入れて良いかわからない、なんてことありますよね。
買ったばかりでなくても、どういうソフトが必要なのか聞かれることも多いです。

そこで、この記事では、パソコン修理をしている私がお客様におすすめしているソフト・アプリを5つご紹介します。
『いきなり有料ソフトはちょっと…』と言われることも多いので、今回は無料のものに絞っています。

どのソフトも、使用環境に関わらずおすすめできますので、ぜひ参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • パソコンを買ったけど、どんなソフト・アプリを入れれば良いか迷っている
  • Windowsの無料おすすめソフト・アプリを探している
  • ダウンロードやインストールの方法も知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選

パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選

それでは、早速見ていきましょう。
紹介するソフトは以下の5つです。

すべて、インストール方法まで解説していますので、気になるものはインストールして、使ってみてください。

ウェブブラウザ『GoogleChrome』

ウェブブラウザ『GoogleChrome』

1つ目はGoogle Chromeです。

Google Chromeは、ウェブページを表示させるためのソフト・アプリです。
数あるブラウザの中で世界一のシェアですし、スマホやタブレットなどでも使えます。

動作が速く、安定していて、拡張機能で使いやすいようにカスタマイズすることも可能です。

Google Chromeの詳しい解説やインストール方法は、下記記事をご覧ください。

メールソフト『Thunderbird』

メールソフト『Thunderbird』

2つ目は、Thunderbirdというメールソフト・アプリです。

例えば、Windows10の場合、最初からメールソフトが入っています。
ただ、私は断然Thunderbirdをおすすめします。

Thunderbirdの最大のメリットは、動作が安定している点です。
メールソフトを使っていると、急に送受信できなくなったりすることがありますが、Thunderbirdはそういった不具合が少ないです。

また、メールの設定やアカウントの移行も、他のソフトに比べると比較的簡単にできます。
パソコンでメールのやり取りをする場合、入れておいて損はないです。

Thunderbirdの詳しい内容、インストール方法は、下記記事で解説しています。

PDFファイル管理ソフト『AdobeAcrobatReaderDC』

PDFファイル管理ソフト『AdobeAcrobatReaderDC』

3つ目は、Adobe Acrobat Reader DCです。
名前が長いですが、よくAdobe Reader(アドビリーダー)と言われるソフト・アプリです。

Adobe Acrobat Reader DCはPDFファイルを開いたり、印刷したり、簡単な注釈をつけられるソフトです。
資料をもらうときにPDFファイルでもらうということも多いと思いますので、こちらも入れておいたほうが良いでしょう。

Adobe Acrobat Reader DCのインストール方法は、下記記事で解説しています。

Officeソフト『LibreOffice』

Officeソフト『LibreOffice』

4つ目は、LibreOfficeです。
名前の通り、Officeソフトになります。

Officeソフトで一番有名なのは、Microsoft Officeですね。
ただ、Microsoft Officeは有料になるので、無料で使いたい場合は、LibreOfficeが一番です。

なぜ一番かというと、Microsoft Officeとの互換性が高いからです。
もちろん100%とはいきませんが、90%くらいの互換性があります。

Microsoft Officeと迷っている場合は、一度、無料のLibreOfficeを試してから決めても良いですね。

LibreOfficeの詳しい解説やインストール方法は、下記記事をどうぞ。

無料のOfficeソフトは心配という方は、下記記事も合わせてご覧ください。
»【無料・買い切りあり】Officeソフトおすすめランキング

セキュリティソフト『Windowsセキュリティ』

セキュリティソフト『Windowsセキュリティ』

最後は、Windows セキュリティです。
パソコンを使い、インターネットに接続する以上、セキュリティ対策は必須です。

Windows セキュリティは、今まで紹介した4つのソフトとは少し違います。
というのも、Windowsには最初からWindows セキュリティが入っていて、インストールする必要がないからです。

『最初から入っている無料ソフトで大丈夫ですか?』と聞かれることもありますが、全く問題ありません。

ただ、『より安心して使いたい』というのであれば、有料ソフトを検討しても良いかも知れません。
無料ソフトと有料ソフトの比較やおすすめの有料ソフトについては、下記記事で詳しく解説しています。

まとめ:パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選

この記事では、Windowsのパソコンを買ったらインストールしておきたい無料のソフト・アプリを5つご紹介しました。

紹介したのは、以下の5つでしたね。

  1. ウェブブラウザ『Google Chrome』
  2. メールソフト『Thunderbird
  3. PDFファイル管理ソフト『Adobe Acrobat Reader DC』
  4. Officeソフト『LibreOffice』
  5. セキュリティソフト『Windows セキュリティ』

他にも便利な無料ソフトはいくつもあるのですが、使用環境にかかわらず、どなたにもオススメできるのは上記の5つです。
すべて無料で使えますので、気になるものがあれば、一度インストールしてみてください。

今回紹介したソフト・アプリの関連記事もありますので、より詳しく知りたいものがあれば、参考にしていただけると嬉しいです。

-ソフト・アプリ
-,

執筆者:

関連記事

【無料】認識しないUSBメモリのデータ復旧【復旧天使の使い方】

【無料】認識しないUSBメモリのデータ復旧【復旧天使の使い方】

この記事では、無料で使えるデータ復旧ソフト『USBメモリ復旧』について解説していきます。 USBメモリ復旧という名前ですが、USBメモリだけでなく、SDカードなどを含む、リムーバブルディスクに対応して …

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

私はパソコン修理をしており、今まで10種類以上のセキュリティソフトを使ってきました。 また、お客様のパソコンにインストールされているセキュリティソフトも沢山みてきました。 そこで、この記事では、そんな …

コンビニ印刷できる年賀状アプリ3選【プリンターがなくてもOK】

コンビニ印刷できる年賀状アプリ3選【プリンターがなくてもOK】

この記事では、時間のない方におすすめできる年賀状アプリを3つご紹介します。 選んだ条件は、以下の2つです。 ダウンロード版のアプリが用意されている ネットプリントやコンビニプリントに対応していて、家に …

おすすめ拡張機能『Stylebot』の使い方と追加方法を解説

おすすめ拡張機能『Stylebot』の使い方と追加方法を解説

この記事では、ブラウザの拡張機能『Stylebot』について解説しています。 Stylebotを使うと、次のようなことができます。 YouTubeの『他の人はこちらも視聴しています』を非表示に You …

AdobeAcrobatReaderDCのインストールと設定

AdobeAcrobatReaderDCのインストールと設定

✅ この記事で解決できる悩み Adobe Acrobat Reader DCって何? Adobe Acrobat Reader DCのインストール方法が知りたい うまくインストールできな …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む