この記事では、『パソコンメーカーのおすすめランキング【パソコン修理者が厳選】』でおすすめ1位にしたマウスコンピューターについて詳しく解説していきます。
マウスコンピューターの特徴、評判・口コミやおすすめパソコンについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
✅ この記事で解決できる悩み
- マウスコンピューターってどんなパソコンショップ?
- マウスコンピューターの評判・口コミを知りたい
- マウスコンピューターでおすすめのパソコンを教えて!
✅ 記事の信頼性
マウスコンピューターの特徴
まずはマウスコンピューターとはどういったパソコンメーカーなのか、詳しく解説していきます。
主な特徴は、以下の6つです。
国内製造のBTOパソコンショップ
BTOとは、Build To Orderの略で、受注生産体制のパソコンショップです。
受注生産ということで、注文が入ってから、注文内容に合わせてパソコンを作っています。
マウスコンピューターでは、以下のような工程でパソコンが出荷されています。
- 部品を仕入れた段階で不具合がないかテスト
- ベルトコンベアーではなく、一人が1台ずつ製造する
- パソコン完成後は、3時間連続での負荷テストをする
- 出荷前にランダムでの抜き取り検査も行う
カンブリア宮殿の放送でも社長が仰っていましたが、不良品を出さないようにかなり力を入れています。
公式サイトでは国内生産という部分も押し出していますが、パソコンは使われている部品のほとんどが海外製ですし、国内生産というメリットはそこまでないかもしれませんね。
ただ、サポート体制は他の海外メーカーよりも良いと感じています。
具体的には、次のようなサポート体制となっています。
3年間の無償保証【サポートは安心の24時間365日体制】
しかも、その保証には、24時間365日体制のサポートもついています。
無償保証の期間は3年と、かなり長めです。
他のメーカーは無料保証は1年間なので、全然違いますね。
また、型番に変更がない一部モデルは、現在も1年保証です。
さらに、有料で最大5年の延長保証に入ることもできます。
本体以外のサポートは、マウスコンピューターのパソコンを使い続けている限り、ずっと受けられます。
パソコン以外のサポートとは、例えば、ネットに繋がらなくなったとか、アプリが起動しなくなったなどの不具合に対するものです。
マウスコンピューターをおすすめする理由が、この保証とサポートです。
ちなみに、コールセンターは外部委託する会社も多いですが、マウスコンピューターはコールセンターも自社で運営しています。
送料無料
保証と同じように、送料無料は2023年4月11日以降の新型番に適用されています。
つまり、型番に変更がないモデルは、送料がかかります。
また、アウトレット品なども対象外です。
とは言え、サイトを見てみると、7〜8割のパソコンが送料無料となっていますね。
送料無料の対象モデルは、上記のように『送料0円』と明記されていますので、『支払いのときまで送料がわからない』なんてこともありません。
目的別で選べるブランド
マウスコンピューターには、目的別で選べるブランドが複数あります。
ブランドは、以下の5つ。
- mouse
- G-Tune
- NEXTGEAR
- DAIV
- MousePro
mouse、MouseProが一般・ビジネス向けのブランドになります。
そして、G-Tune、NEXTGEARはゲーミングPC、DAIVはクリエイターPCのブランドです。
目的に合わせて各ブランドから選ぶだけで、満足できるパソコンが見つかるはずです。
豊富なラインナップとカスタマイズ
また、購入時に各パーツのカスタマイズもできます。
カスタマイズに関しては、BTOの魅力ですね。
注文を受けてから製造しているからこそ、一人一人の希望にあったパソコンが作れるわけです。
ネットショップだけでなく、実店舗もある
マウスコンピューターには、実店舗もあり、実店舗での個人向けサービスは下記の通りです。
- 実機展示&その場で購入
- カスタマイズ注文
- 修理受付
実店舗では、実機を見て、その場で購入できるだけでなく、購入の相談や修理受付もしています。
なお、実店舗は、以下の9ヶ所です。
- 仙台
- 秋葉原
- ヨドバシAkiba
- 新宿
- 春日部
- 名古屋
- 大阪
- Garage大阪(G-tune専門店)
- 福岡
マウスコンピューターのネット上の評判・口コミ
ここからは、マウスコンピューターのネット上の評判・口コミを見ていきましょう。
『マウスコンピューター』で検索すると気になるキーワードも出てきますので、そちらも解説します。
『ひどい』『壊れやすい』という関連キーワードについて
Googleで『マウスコンピューター』と検索すると、以下のような関連キーワードが表示されます。
『ひどい』『壊れやすい』というワードが気になるかと思いますので、少し触れたいと思います。
結論から言うと、今は『ひどい』『壊れやすい』ということはまったくありません。
ただし、2006年頃まではクレーム、返品が多かったようですね。
これは、社長自身が仰られています。
ただ、このままではいけないと思い、『国内製造のBTOパソコンショップ』でも書いたような厳格な基準が設けられるようになりました。
機械なので初期不良や不具合が100%ないなんてことはありませんが、それは他のメーカーも同じです。
また、売れているからこそ、『壊れた』という口コミの絶対数が増えるというのもありますね。
実際にパソコン修理をしている立場からすると、よく修理に持ち込まれるパソコンは、売れているメーカー、モデルが多いです。
マウスコンピューターの悪い評判・口コミ
ここからは、マウスコンピューターの悪い評判・口コミを見ていきましょう。
マウスコンピューターのサポート、平日朝なのに電話が繋がるまで20分待たされるし無料保証期間なのに修理費ふんだくろうとしてくるしでもう最悪
— Misonicomiudong (@misonicomiudong) October 4, 2022
マウスコンピューターは、電話窓口の混雑状況が見れるようになっています。
上記のように、待ち時間の目安がありますね。
曜日、時間帯別の混雑状況を見ることもできますが、上記よりも混み合っている印象がありますね。
ただし、有料の安心パックサービスに申し込むと、専用番号にかけることができるようになり、ほとんど待つことなく電話が繋がるようになります。
マウスコンピューターのノート、買って1年たたずに2回目のバッテリー不具合なんだが?終わってるだろマジで
— ⌘ (@mesooo_) September 25, 2022
ちなみに、上記ツイートには続きがあって、それが次のツイートです。
すぐ無償回収来るそうなのでまあよしとした
— ⌘ (@mesooo_) September 25, 2022
マウスコンピューターの良い評判・口コミ
次は、マウスコンピューターの良い評判・口コミを見てみましょう。
でもマウスコンピューターはある程度安くて性能いいのでおすすめですよ。
しっかり日本製ですし。— 小春凪@サガプラ好き (@SAGAkoharunagi) October 5, 2022
しっかり日本製ですし。
この方以外にも、日本製だから安心という方もいましたね。
マウスコンピューターの期間限定セール、たしかに安いんだよな…32GBあってRTX 3060の構成で20万のゲーミングPCは安い
— てきめん (@youkidearitai) October 3, 2022
マウスコンピューターは常に何かしらのセールをやっています。
ゲーミングPCは元の値段が高いこともあり、割引額が大きい傾向にありますね。
自分が買ったマウスコンピューターは相性最悪で2回修理出す羽目になったけど、マウスのお客様サポートは大変良きでしたよ
— なぎ (@nagisa02511) September 30, 2022
2回故障してしまったようですが、サポートに関しては好印象のようですね。
急に文字入力がおかしくなるし、アイコンはチカチカするしPC壊れたかと思ってマジで焦った💦
サポート問い合わせたらWindowsアップデートが原因て言われたので復元したら直りました😅
こんな夜中にLINEでやり取り出来るなんて、マウスコンピューターなかなかヤルな😁✨— 大樹 (@shibumaruko) October 3, 2022
サポート問い合わせたらWindowsアップデートが原因て言われたので復元したら直りました😅
こんな夜中にLINEでやり取り出来るなんて、マウスコンピューターなかなかヤルな😁✨
24時間365日体制のサポートは魅力的ですね。
パソコンに不安がある方にこそ、おすすめしたいポイントです。
マウスコンピューターのセール情報とおすすめパソコン
最後に、マウスコンピューターのおすすめパソコンをご紹介します。
用途に合わせて、マウスコンピューターのブランドから3台ずつ選びました。
マウスコンピューターのセール情報
マウスコンピューターのセール情報は、下記記事で随時更新しています。
»【随時更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
マウスコンピューター公式サイトでも、セール/アウトレット用のページが用意されています。
»マウスコンピューター公式サイト セール/アウトレットパソコン
ビジネス用のおすすめパソコン
まずは、ビジネス用のおすすめパソコンをご紹介します。
3台とも一般・ビジネス用ブランド『mouse』『MousePro』から選びました。
mouse A5-A5A01SR-A
ビジネス用のおすすめパソコン1台目は、mouse A5-A5A01SR-Aです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen5 7430U |
グラフィックス(GPU) | AMD Radeonグラフィックス |
メモリ | 8GB(8GB×1/シングルチャネル) |
ストレージ | 256GB(NVMeSSD) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 15.6インチ液晶パネル(非光沢) |
動作時間(バッテリー) | 動画再生:約4時間 アイドル状態:約6.5時間 |
本体重量 | 約1.61kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
文書作成、ネットサーフィンなどのビジネス用途であれば、このままのスペックでも問題ありません。
ただ、もし予算に余裕があれば、+8,800円(税込)でメモリを16GBにしておくのがおすすめです。
性能的には必要最低限で、その分、価格が抑えられていますね。
また、このモデルは『3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート』付き。
他社では1〜2万円くらいする保証内容ですので、保証込みで考えるとかなりお得です。
価格は、79,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
mouse A4-A5U01SR-B
ビジネス用のおすすめパソコン2台目は、mouse A4-A5U01SR-Bです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen5 7430U |
グラフィックス(GPU) | AMD Radeonグラフィックス |
メモリ | 8GB(8GB×1/シングルチャネル) |
ストレージ | 256GB(NVMeSSD) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 14インチ液晶パネル(非光沢) |
動作時間(バッテリー) | 動画再生:約5時間 アイドル状態:約8.5時間 |
本体重量 | 約1.33kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
基本的な性能は、一つ上の『mouse A5-A5A01SR-A』と同じですね。
主な違いはディスプレイサイズとテンキーの有無なので、ご自身の希望に合うほうを選んでください。
こちらのモデルも、もし予算に余裕があれば、+8,800円(税込)でメモリを16GBにしておくのがおすすめです。
また、このモデルも『3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート』付き。
価格は、79,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
mouse F7-I5I01BK-B
ビジネス用のおすすめパソコン3台目は、mouse F7-I5I01BK-Bです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Corei5-1235U |
グラフィックス(GPU) | Intel Iris Xeグラフィックス |
メモリ | 16GB(8GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 500GB(NVMeSSD) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ディスプレイ | 17.3インチ液晶パネル(非光沢) |
動作時間(バッテリー) | 動画再生:約2.5時間 アイドル状態:約5.5時間 |
本体重量 | 約2.43kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
性能面は申し分なし。
さらに、数少ない17インチ、光学ドライブ搭載モデルです。
もちろん、こちらのモデルも『3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート』付き。
価格は、119,900円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
ゲーム用のおすすめパソコン
次は、ゲーム用のおすすめパソコンをご紹介します。
ゲームには映像処理能力に優れたパソコンが必要なので、ゲーミングPCブランド『G-Tune』『NEXTGEAR』からグラフィックス(GPU)の性能が良いパソコンを選びました。
G TUNE P5-I7G60WT-B
ゲーム用のおすすめパソコン1台目は、G TUNE P5-I7G60WT-Bです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Corei7-13620H/td> |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX4060 Laptop GPU |
メモリ | 16GB(8GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 500GB(NVMeSSD Gen4×4) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 15.6インチ液晶パネル(非光沢) |
動作時間(バッテリー) | 動画再生:約4時間 アイドル状態:約5.5時間 |
本体重量 | 約2.11kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能。
予算に余裕があるなら、メモリを32GBにするのがおすすめです。
性能的にはミドルクラスで、4Kゲームをメインでプレイするとかでなければ、十分遊べる性能があります。
リフレッシュレートも144Hzと、まさにゲームを楽しむための1台。
レビューは16件と少なめですが、☆4.8の高評価モデル。
価格は、179,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
NEXTGEAR JG-A5G60
ゲーム用のおすすめパソコン2台目は、NEXTGEAR JG-A5G60です。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen5 4500 |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX5060i |
メモリ | 16GB(8GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB(NVMeSSD Gen4×4) |
光学ドライブ | なし |
電源 | 750W |
本体重量 | 約8.7kg |
上記のうち、OS、CPU、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
性能的にはミドルクラスで、フルHDでのゲームや動画編集であれば十分な性能があります。
デスクトップパソコンなので、あとからスペックアップしやすいのも魅力です。
ただ、ゲームによっては最初からメモリ32GBにカスタマイズして購入したほうが良いものもありますね。
これだけの性能で約13万円は、非常にコスパの良い1台です。
価格は、129,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
G TUNE FG-A9G90
ゲーム用のおすすめパソコン3台目は、G TUNE FG-A9G90です。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen9 9950X3D |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX5090 |
メモリ | 64GB(32GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 4TB(NVMe Gen4×4 / Western Digital WD_BLACK SN850X) |
光学ドライブ | ブルーレイディスクドライブ(BDXL書込対応) |
電源 | 1200W |
本体重量 | 約17.7kg |
上記のうち、OS、メモリはカスタマイズ可能です。
最高クラスの性能があり、4Kのゲームでも余裕を持って遊べます。
現行モデルではほぼ上限のスペックですので、性能に妥協したくない方はぜひ。
ちなみに、CPUがIntelの構成違いもあります。
»Intel Core Ultra9 285K搭載モデルはこちら
価格は、899,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
動画編集・3DCG用のおすすめパソコン
最後に、動画編集・3DCG用のおすすめパソコンをご紹介します。
動画編集や3DCGは大きいデータを扱うことが多く、SSDやHDDといったストレージ容量が大きいパソコンがおすすめです。
また、ゲームよりグラフィックス(GPU)、メモリの性能を必要とするアプリが多いため、それに見合ったパソコンをクリエイターPCブランド『DAIV』から選びました。
DAIV Z6-I7G60SR-A
動画編集・3DCG用のおすすめパソコン1台目は、DAIV Z6-I7G60SR-Aです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Corei7-13700H |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX4060 Laptop GPU |
メモリ | 32GB(16GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB(NVMe Gen4×4) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 16インチ液晶パネル(非光沢) |
動作時間(バッテリー) | 動画再生:約7.5時間 アイドル状態:約15.5時間 |
本体重量 | 約1.60kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
GeForce RTX4060搭載で、メモリ32GBと、処理能力もバッチリ。
ストレージ容量も1TBあり、データサイズが大きくなる動画編集や3DCGでも安心です。
レビューは342件で☆4.6と高評価。
価格は、279,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
DAIV KM-I7G6T
動画編集・3DCG用のおすすめパソコン2台目は、DAIV KM-I7G6Tです。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Corei7-14700KF |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX5060Ti |
メモリ | 32GB(16GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB(NVMe Gen4×4) |
光学ドライブ | なし |
電源 | 750W |
本体重量 | 約10.3kg |
上記のうち、OS、CPU、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
デスクトップなので、あとからストレージを追加することもでき、動画編集や3DCGでデータ量が増えても安心です。
価格は、294,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
DAIV FM-A9G90
動画編集・3DCG用のおすすめパソコン3台目は、DAIV FM-A9G90です。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
スペックは、下記の通りです。
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen9 9950X |
グラフィックス(GPU) | GeForce RTX5090 |
メモリ | 64GB(32GB×2/デュアルチャネル) |
ストレージ | 2TB(NVMeSSD) |
光学ドライブ | なし |
電源 | 1200W |
本体重量 | 約14.4kg |
上記のうち、OS、メモリ、ストレージはカスタマイズ可能です。
最高クラスの性能がありますので、4Kでの動画編集や3DCGなど、かなり高負荷の作業でもOK。
とにかく性能にこだわりたい方向けの1台ですね。
なお、もう一段階上のメモリ128GB、ストレージ4TBバージョンもあります。
価格は、879,800円(税込)。
»マウスコンピューター公式サイトでチェックする
まとめ:マウスコンピューターの評判や口コミは?おすすめする理由も解説!
この記事では、マウスコンピューターの特徴、評判・口コミやおすすめパソコンについて解説しました。
マウスコンピューターは『パソコンメーカーのおすすめランキング【パソコン修理者が厳選】』で1位に選んでいるくらい、おすすめできると考えています。
その一番の理由は、保証とサポートです。
もちろん、コストパフォーマンスもそれなりに良いですし、常にセールをやっていますので、対象モデルはお得に買うこともできます。
マウスコンピューターはラインナップも多いので、希望に合ったパソコンが見つかるはずです。
»マウスコンピューター公式サイト