PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット・周辺機器

パソコンの車内放置は危険!高温で壊れることも【置きっぱなし厳禁】

投稿日:2023年8月11日 更新日:

パソコンの車内放置は危険!高温で壊れることも【置きっぱなし厳禁】

この記事では、パソコンを車内放置する危険性について解説します。

私のところにも『車に置きっぱなしにしていたら、壊れてしまった』というお客様が来られたことがあります。

パソコンの具体的な動作環境(温度)にも触れて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • 車にパソコンを置いておきたいけど、壊れないか心配
  • パソコンは何℃までなら壊れない?
  • 真夏の車内放置が危ないのはわかるけど、春秋冬はどうなの?

✅ 記事の信頼性

profile

パソコンの車内放置が危険な理由【置きっぱなし厳禁】

パソコンの車内放置が危険な理由【置きっぱなし厳禁】

まずは、パソコンを車内に置きっぱなしにする危険性について見ていきましょう。

詳しく解説するのは下記の2点ですが、車上荒らしによる盗難など、車ならではのリスクもあります。

車内放置でパソコンが壊れることも

私は実際に、車内放置の結果、壊れてしまったパソコンの修理対応をしたことがあります。

それは次のような話です。

ある日、お客様から『パソコンが起動しなくなったから、みてほしい』との連絡をいただきました。
ご来店いただいた際に『思い当たることはありますか?』と聞いたところ、次のような返事でした。

車の助手席に丸2日置きっぱなしにしていたんですけど、それって関係ありますか?

暑くて壊れるとか、あるんですかね?

上記は8月の出来事です。

部品によっては100℃でも耐えられるものもありますが、パソコン全体で見れば、熱に弱いです。
熱に弱いこともあり、パソコンには冷却ファンがついているわけですね。

そんなパソコンを丸2日、それも日光が当たる助手席に置きっぱなしにしていたということです。
車内放置したパソコンが必ず壊れるというわけではありませんが、特に気温が高いときには、かなりリスクがあることは間違いありません。

最悪、発火・爆発する可能性もある

車内放置したパソコンが発火・爆発したという話は聞いたことがありません。

✔ 補足

室内において、ノートパソコンのバッテリーが発火した事例はあります。
ただ、この事例は外的要因ではなく、バッテリーに問題があるとして、リコールとなりました。

ただ、スマホやモバイルバッテリーが発火・爆発したというニュースは聞いたことがあるのではないでしょうか。

ノートパソコンもバッテリーを搭載していますので、スマホやモバイルバッテリーを車内放置するのと同じくらいリスクがあると考えたほうが良いですね。

万が一、パソコンが発火・爆発した場合は、パソコンだけでなく車にも被害が出ます。

具体的な温度に関してはこのあと触れますが、いずれにせよ、長時間放置するのは避けたほうが良いですね。

夏の車内温度は50℃以上に【パソコンは何℃までOK?】

夏の車内温度は50℃以上に【パソコンは何℃までOK?】

ここからは、実際に車内温度が何℃になるのか、パソコンは何℃まで耐えられるのかを見ていきましょう。

日光が当たる場所は80℃くらいになる

JAFによると、気温35℃におけるエンジン停止3時間後の車内温度は55℃になったということです。

また、日光が当たるダッシュボードなどは80℃に達するとのこと。

温度を聞いただけで、車内にパソコンを置きっぱなしにしようとは思わないですね。
短時間ならまだしも、半日、一日となるとかなりリスクがあります。

ちなみに、気温25℃におけるエンジン停止1時間後の車内温度でも45℃になったということです。
もちろん、日光が当たる場所はもっと高温になりますね。

ところで、パソコンは何℃までを想定して作られているのでしょうか。
次は、その点を見ていきましょう。

パソコンの動作環境(温度)は約60℃が上限

ここでは、パソコンメーカーが出している動作環境(温度)をいくつかご紹介します。

まずは、HP Pavilionシリーズです。

HP Pavilionの環境条件

環境条件

動作時:温度 5〜35℃
非動作時:温度 -20〜60℃

引用:HP

次は、DELLのInspironシリーズです。

DELL Inspironの動作環境とストレージ環境

動作環境

動作時:温度 0〜35℃
ストレージ:温度 -40〜65℃

引用:DELL

最後は、AppleのMacBookAirです。

MacBookAirの動作環境

動作環境

動作時:温度 10〜35℃
保管時:温度 -25〜45℃

引用:Apple

どのメーカーも動作時と保管時の温度に差があり、動作時のほうが温度が低くなっています。
動作時はパソコンも熱を発しているため、その分が低くなっているわけですね。

保管時(非動作時)の温度を見ると、多少ばらつきはありますが、60℃くらいが上限のメーカーが多いです。

つまり、車内にパソコンを置きっぱなし、特に日光が当たる場所に放置することにより、想定温度の上限に達するパソコンがほとんどというわけです。

部品にも耐熱温度がある

最悪、発火・爆発する可能性もある』でバッテリーについて触れましたが、パソコンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。

このリチウムイオン電池ですが、最高許容周囲温度は45℃となっています。

45℃を超えた瞬間に何かあるという可能性は低いですが、とある実験では、90℃に達した時点でバッテリーが発火したということです。

もちろんバッテリー以外の部品にもそれぞれ耐熱温度があります。
中には100℃でも壊れない部品もありますが、多くの部品は寿命を縮めることになりますので、結果的にパソコンの寿命も短くなってしまいます。

夏以外(春秋冬)なら車内放置しても大丈夫か?

ここまで見てきたように、パソコンは高温になると壊れやすく、寿命が短くなる傾向にあります。

では、夏以外、中でも気温が高い日もある春秋はどうでしょうか。

春秋でも車内温度が45℃を超えるような日、つまり、気温が25℃を超えるような日は車内に置きっぱなしにしないほうが良いです。

また、助手席など、日光が当たる場所は、さらに気温が低い日でも危険ということになります。

逆に、冬はどうでしょう。

冬は高温で壊れるということはありませんが、冬は冬で結露が心配です。
特に、ずっと車内に放置していたパソコンを室内に持ち込む場合などは、その温度差で結露が発生しやすくなります。

結露しているということは、水で濡れているということです。
つまり、結露している状態で電源を入れると、最悪ショートしてしまうこともあります。

実は、『パソコンの動作環境(温度)は約60℃が上限』で見たメーカーの動作環境(温度)にも『結露しないこと』と書かれています。

パソコンを触ってみて、あまりにも冷え切っている場合には、室内に持ち込んだあとに十分な時間を空けてから使うなど、工夫するようにしましょう。

まとめ:パソコンの車内放置は危険!高温で壊れることも【置きっぱなし厳禁】

この記事では、パソコンを車内放置する危険性について解説しました。

夏は言うまでもなく、春秋でも25℃を超えるような日はかなりリスクがあると考えたほうが良いでしょう。
また、冬は冬で、室内に持ち込んだときの気温差で結露しやすくなり、結果的にショートするなどのリスクもあります。

もし車にパソコンを置きっぱなしにするのであれば、なるべく短時間、かつ日光の当たらない場所に置いておくことをおすすめします。

-ガジェット・周辺機器
-, ,

執筆者:

関連記事

データ復旧の料金・相場は?かかる費用をプロが解説【悪質な業者に注意】

データ復旧の料金・相場は?かかる費用をプロが解説【悪質な業者に注意】

この記事では、データ復旧にかかる料金・相場を解説していきます。 私は年間300台以上のパソコンをみています。 もちろん、その中にはデータ復旧もあり、軽度のものから重度のものまで対応してきました。 その …

デスクトップパソコンとノートパソコンの違いを解説!どっちを選ぶ?

デスクトップパソコンとノートパソコンの違いを解説!どっちを選ぶ?

✅ この記事で解決できる悩み デスクトップパソコンかノートパソコンかで迷っている デスクトップパソコンとノートパソコン、どういう違いがあるのか知りたい 選ぶときの基準や決め手を知りたい …

【比較】HDDとSSD、どっちが良い?寿命や性能の違いを解説!

【比較】HDDとSSD、どっちが良い?寿命や性能の違いを解説!

この記事では、HDDとSSDを比較し、その違いについて解説してします。 これからパソコンを買う方、故障して部品交換が必要な方は、ぜひ参考にしてください。 ✅ この記事で解決できる悩み H …

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

先日、友だちからダブレット購入に関して、以下の相談を受けました。 動画視聴とネットサーフィンしかしないんだけど、おすすめタブレットある? 同じ用途で探している方も多いだろうと思ったので、記事にすること …

中古Macのおすすめショップ5選【買うときの注意点も解説】

中古Macのおすすめショップ5選【買うときの注意点も解説】

中古Macを買って後悔しないためには、どのショップで買うかが重要です。 そこで、この記事では、中古Macを扱っているおすすめショップを5つご紹介します。 5つのショップすべて、実際に私が購入した経験の …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む