ExcelのAND関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ExcelのAND関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

✅ この記事で解決できる悩み

  • AND関数の使い方を知りたい
  • 複数条件に対して、IF関数を使いたい
  • IF関数とAND関数を組み合わせた使い方を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


【Excel】AND関数の使い方

Excel】AND関数の使い方

まずは、AND関数とはどういう関数なのかを解説していきます。

その上で、IF関数と組み合わせてどういったことができるのかを見ていきましょう。

AND関数とは?

この記事では関数の挿入を使い、関数を入れていきます。
直接関数を入力する方法、関数の挿入を使う方法の違いは以下の記事で解説しています。
»関数の入れ方【EXCEL/直接入力と関数の挿入の使い方】

ExcelのAND関数とは?

AND関数には、上記のような決まりがあります。
『すべての引数が TRUE のとき、TRUE を返します。』

上の画像では、論理式1と論理式2が表示されていますが、論理式は最大で255個まで増やせます。
この論理式の一つ一つが条件というわけです。

では、論理式が2つの場合を考えてみましょう。

『すべての引数が TRUEのとき、TRUE を返します』とは、論理式1と論理式2の両方ともがTRUEのとき、TRUEを返しますと読み替えることができます。

TRUEのときとは、つまり論理式を満たしているとき、ということですね。

AND関数とIF関数を組み合わせると複数条件に対応できる

AND関数だけでは、結果がTRUEかFALSEで返ってくるだけです。

ここで、IF関数の登場です。

IF関数には、下記のような決まりがありました。

ExcelのIF関数の決まり

『論理式の結果(TRUE か FALSE)に応じて、指定された値を返します。』
出てくる言葉が似ていますね。

IF関数の論理式にAND関数を入れたとすると、AND関数の結果(TRUE か FALSE)に応じて、真(TRUE)の場合は〇〇、偽(FALSE)の場合は××と値を取ってくることができます。

AND関数では、複数の論理式を満たしているかどうか判定できます。
そして、IF関数では論理式の条件によって、表示させる値を変えることができます。

つまり、AND関数とIF関数を組み合わせることにより、複数条件に対応した式を作ることが可能になります。

式の説明だけでは分かりづらいと思いますので、具体例を見てみましょう。

AND関数とIF関数を組み合わせた使い方【具体例】

AND関数とIF関数を組み合わせた使い方【具体例】

それでは、具体例を見てみましょう。
例では、以下の表を使います。

AND関数とIF関数を組み合わせた使い方①

国語が80点以上、かつ合計が200点以上の場合を合格とし、結果を合否欄(F列)に表示する式を考えてみます。

  1. 国語が80点以上
  2. 合計が200点以上

この2つを満たしていないといけません。
そして、この2つが条件(論理式)となります。

2行目を例に考えてみましょう。

  • 論理式1・・・国語が80点以上→B2>=80
  • 論理式2・・・合計が200点以上→E2>=200

これが論理式(条件)です。
上記の両方を満たせばTRUEです。

まとめて書くと、下記のようになります。

AND(B2>=80,E2>=200)

次はIF関数を考えます。
上記により、論理式はわかっています。

論理式・・・AND(B2>=80,E2>=200)

あとは、真の場合、偽の場合です。

論理式を満たせば合格、満たさなければ不合格と表示させるので、以下のようになります。

  • 論理式 …AND(B2>=80,E2>=200)
  • 真の場合…”合格”
  • 偽の場合…”不合格”

AND関数とIF関数をまとめると、下記のようになります。

=IF(AND(B2>=80,E2>=200),”合格”,”不合格”)

実際に、先ほどの表に入力してみましょう。

AND関数とIF関数を組み合わせた使い方②

これを下までコピーすれば、完成です。

AND関数とIF関数を組み合わせた使い方③

思い通り、表示させることができました。

まとめ:【Excel】AND関数とIF関数を組み合わせた使い方

この記事では、AND関数の決まりから確認し、IF関数と組み合わせる方法を見てきました。
そして、具体例として、実際にどのように使うのかを解説しました。

具体例を何度も見返し、どういう風に式を作っていくのかを押さえていきましょう。

また、関数の中に関数が入っており、少し複雑です。
括弧()の数が合わないとエラーになってしまうので、慣れるまでは慎重に式を作りましょう。

AND関数と同じように複数条件に対応できるものに、OR関数があります。
OR関数は、下記記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
»【Excel】OR関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

関数のみになりますが、順序立てて学べるように、記事を書きました。
このブログで勉強される方は、下記記事をどうぞ。
»【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

Excelついて、『基本的な内容を広く知りたい』という方は、下記の書籍がおすすめです。
»FOM出版 よくわかるExcelシリーズ

タイトルとURLをコピーしました