Office

Excel講師が選ぶおすすめ本(参考書)は『FOM出版よくわかるExcel』【初心者〜中級者向け】

投稿日:2020年8月8日 更新日:

Excel講師が選ぶおすすめ本(参考書)は『FOM出版よくわかるExcel』【初心者〜中級者向け】

数ある参考書の中で、一番おすすめなのは『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズです。
»『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズ

書籍版、Kindle版とあり、お好きな方を選ぶことができます。

そこで、この記事では、『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズをおすすめする3つの理由を解説していきます。

また、理由を解説したあと、本代を節約できる方法も紹介しています。
ぜひ最後まで読み進めてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • エクセルを勉強したいけど、どの本が良いかわからない
  • 初心者だけど、独学できるか心配
  • FOM出版 よくわかるEXCELを買おうか迷っている

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


『FOM出版よくわかるExcel』をおすすめする3つの理由

『FOM出版よくわかるExcel』をおすすめする3つの理由

では、『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズについて詳しく解説していきます。

おすすめポイントを3つにまとめましたので、以下の順番で見ていきましょう。

おすすめポイント①:レベルに合ったものを選べる

『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズですが、シリーズという名前の通り、いくつか種類があります。
Officeのバージョンごとに、基礎、応用、ドリルの3つに分かれています。

  • 全くの初心者であれば基礎から始める
  • 中級者でもっとエクセルに慣れたいのであればドリルだけやる

このように、あなたに合ったものが選べます。

さらに、2013、2016、2019と各バージョンのものが出ているので、お使いのものに合わせて選ぶことができます。

おすすめポイント②:操作手順が全て書かれている

FOM出版よくわかるExcel2013応用の参考画像①

引用:FOM出版よくわかるExcel2013応用

上記画像は、ある関数の説明部分です。
このように、どこのセルをクリックしましょう、こういう風に入力しましょう、と非常に詳しく解説されています。

実際の操作画面も画像で見ることができますので、初心者の方でも安心して進められます。

おすすめポイント③:練習問題もついているので、実際に使えるようになる

FOM出版よくわかるExcel2013応用の参考画像②

引用:FOM出版よくわかるExcel2013応用

各章の最後に練習問題がついています。
算数、数学でも同じですが、公式の説明を聞いたあとは問題をやったりしましたね。

また、最終章のあとに総合問題もついていて、理解度を確認しながら進めることができます。

説明では操作手順ものっているので、そのときは理解できても、実際に手を動かしてみるとわからなくなることもあります。

最後に練習問題がついているので、得た知識を自分のものにしながら進められます。

『FOM出版よくわかるExcel』の本代を節約する方法

『FOM出版よくわかるExcel』の本代を節約する方法

それでは、最後に、本代を節約できる方法を紹介し、終わりにしたいと思います。

この『FOM出版 よくわかるExcel』シリーズですが、上記理由でおすすめなのですが、1冊2,000円前後します。

他のExcelの本も1,000〜3,000円しますので、相場といえば相場なのですが、基礎、応用、ドリルを全て買うと5,000円くらいかかります。

そこで、本代を節約する方法ですが、Kindle Unlimitedを利用するというものです。
»Kindle Unlimitedの詳しい説明はこちら

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供している、本の読み放題サービスです。

読み放題対象書籍の中に、FOM出版 よくわかるEXCEL 2016の基礎と応用があります。
そのため、Kindle Unlimitedで勉強すると、書籍を買うよりお得です。

Kindle端末がなくても、スマホ、タブレット、パソコンでKindleアプリ(無料)を使って利用することができます。
Excelを勉強されるということは手元にパソコンがあるはずですので、左に参考書の画面、右にExcelを開くというようにすると、勉強もはかどります。

また、30日間は無料体験できますので、極端な話、無料体験中に解約すれば、費用はかかりません。

Excel 2016以外の場合、ボタンの配置やボタンの名前が少し違うことがあります。
ただ、そこまで大きく変わってはいませんので、2016以外のバージョンをお使いでも勉強を進めることはできます。

まとめ:Excel講師が選ぶおすすめ本(参考書)『FOM出版よくわかるExcel』

この記事では、Excel講師の私が選ぶおすすめ本(参考書)『FOM出版よくわかるExcel』について解説しました。

実際に私が講師をするときにも使っており、初心者〜中級者向けの本(参考書)になっています。

Kindle Unlimitedで読めば本代を節約することもできますので、Excelの本(参考書)をお探しであれば、ぜひどうぞ。
»『FOM出版 よくわかるEXCEL』シリーズ

-Office
-, ,

執筆者:

関連記事

DATE関数を使って日付を計算する方法をExcel講師が解説!

この記事では、Excelで1ヶ月後や1年後など、日付を計算する方法を解説しています。 この記事の方法を使えば、更新時期や締切日など、ルールが決まっているものは簡単に表示させることができます。 また、そ …

【Excel】解説済みの記事一覧

当ブログで解説したエクセルの記事一覧です。 以下のリストから、見たい記事に飛ぶことができます。 【Excel】解説済みの記事一覧 【1】基礎知識 関数の入れ方 »関数の入れ方【Excel/直接入力と関 …

COUNT関数とCOUNTA関数の違いは?Excel講師が解説!

この記事では、COUNT関数とCOUNTA関数にはどういった違いがあるのかを解説していきます。 また、COUNT関数とCOUNTA関数の基本的な決まりや具体例も解説していますので、違いを知り、うまく使 …

無料OfficeソフトはLibreOfficeがおすすめ【互換性あり】

LibreOfficeとは、Microsoft Officeと互換性のある、無料のOfficeソフトです。 一般的にはオフィススイート(スイート=一揃え)と呼ばれ、LibreOfficeをインストール …

【Excel】日付から年だけ、月だけ、日だけを抽出する方法と曜日を表示する方法

この記事では、関数を使い、日付から年だけ、月だけ、日だけを取り出す方法と日付から曜日を表示する方法の2つを解説しています。 より理解を深めるために、Excelでの日付のルールも解説していますので、ぜひ …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む