PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Mac

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

投稿日:2020年10月5日 更新日:

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

この記事では、MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法を解説していきます。

画像つきで解説していますので、これから接続設定をする方、うまく接続できなかった方は参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • MacとBluetoothデバイスを接続したい
  • 説明書通りにやったけど、うまくできなかった
  • Bluetoothの機能自体をオン・オフしたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型


Bluetoothデバイスの準備とBluetooth機能オンの確認

Bluetoothデバイスの準備とBluetooth機能オンの確認

それでは、早速Bluetoothデバイスの接続・ペアリングをしていきましょう。

ここでは、M336というLogicool(ロジクール)のBluetoothマウスを使って、解説していきます。

マウスで解説しますが、イヤホンやスピーカーなどでも同じ手順で設定できます。
ただ、デバイスによってボタンの配置や長押しが必要など、条件が異なりますので、お手元の説明書と照らし合わせて進めてください。

Bluetoothデバイスの準備

Bluetoothデバイスの準備①

まずは、デバイスのスイッチを入れます。

このマウスの場合、裏面にオン・オフスイッチがあります。
上記画像はオフになっていますので、オンに切り替えます。

Bluetoothデバイスの準備②

オンにできたら、電源が入ったか確認します。

Bluetoothデバイスの準備③

上記画像のように、ランプが点灯していればOKです。

Bluetoothデバイスの準備④

次は、Bluetoothボタンを押します。

Bluetoothデバイスの準備⑤

このマウスの場合、Bluetoothボタンを押すと、ランプが点滅します。

ランプの色や点滅のパターンはデバイスによって異なります。
説明書を見ながら、起動したか確認しましょう。

次は、Mac本体のBluetooth機能がオンになっているか確認しましょう。

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法①

画面左上の【アップルマーク】をクリックします。

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法②

【システム環境設定】をクリックします。

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法③

【Bluetooth】をクリックします。

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法④

Bluetooth設定画面に『Bluetoothをオフにする』『Bluetoothをオンにする』というボタンがあります。
このボタンをクリックすれば、オン・オフすることができます。

MacのBluetooth機能をオン・オフする方法⑤

メニューバーにBluetoothアイコンが表示されている場合は、こちらからもオン・オフすることが可能です。

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

ここまで、接続前の下準備として、デバイスとMac本体とBluetooth機能について見ていきました。

ここからは、実際にデバイスとMacをペアリングしていきましょう。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定

Bluetoothデバイスの準備、Bluetooth機能のオンが確認できたら、Macで接続・ペアリング設定をしていきます。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法①

画面左上の【アップルマーク】をクリックします。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法②

【システム環境設定】をクリックします。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法③

【Bluetooth】をクリックします。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法④

デバイス欄に接続可能なデバイスが表示されます。

デバイスが表示されない場合、下記の可能性があります。

  • デバイス側の準備がうまくいっていない
  • MacのBluetooth機能がオフになっている

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法⑤

デバイス名の右側にある【接続】をクリックします。

MacでのBluetooth接続・ペアリング設定方法⑥

接続済みになれば、完了です。

メニューバーにBluetoothアイコンを表示する方法

よくBluetooth機能を使う方は、毎回システム環境設定を開くのは面倒かもしれません。

そういうときは、メニューバーにBluetoothアイコンを表示することができますので、そちらを見ていきましょう。

メニューバーにBluetoothアイコンを表示する方法①

Bluetooth設定画面の下のほうに、『メニューバーにBluetoothを表示』とあります。
ここにチェックを入れましょう。

メニューバーにBluetoothアイコンを表示する方法②

すると、メニューバーにBluetoothアイコンが表示されます。

メニューバーにBluetoothアイコンを表示する方法③

Bluetoothアイコンをクリックすると、メニューが表示されますので、ここから設定することができます。

まとめ:MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

うまく接続できたでしょうか。

この記事では、MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法を解説しました。

便利なBluetoothデバイスがどんどん増えていますので、この記事の手順に沿って接続していきましょう。

このブログでは、このように一つの項目について詳しく解説しています。
Macの使い方について『基本的な内容を広く知りたい』という方は、下記のような書籍がおすすめです。

-Mac
-

執筆者:

関連記事

【Mac修理者が解説】自分でMacBookProのバッテリー交換をする方法

【Mac修理者が解説】自分でMacBookProのバッテリー交換をする方法

この記事では、自分でMacBookProのバッテリー交換をする方法を解説していきます。 Mac修理をしている私が実際に使っているツールや注意点も書きましたので、ぜひ参考にしてください。 &#x2705 …

iMacの分解に必要な5つの工具と注意点【Mac修理者が解説】

iMacの分解に必要な5つの工具と注意点【Mac修理者が解説】

この記事では、iMacの分解に必要な工具と分解するときの注意点を解説していきます。 Mac修理をする私が実際に使っている工具だけでなく、スタッフ指導をするときに伝えていること、自力で分解しようとして失 …

Macを安く買うならMac整備済製品!デメリットはある?

Macを安く買うならMac整備済製品!デメリットはある?

✅ この記事で解決できる悩み Macを安く買いたい 中古ではなく、Appleで買いたい Mac整備済製品について知りたい ✅ 記事の信頼性 もくじ Mac整備済製品とは? …

macOS Big Surの新機能と対応機種まとめ!アップデート方法も徹底解説!

macOS Big Surの新機能と対応機種まとめ!アップデート方法も徹底解説!

この記事では、macOS Big Surの新機能と対応機種について、そして実際にmacOS Big Surへアップデートする方法について解説していきます。 アップデートは無料ででき、この記事ですべての …

GoogleChromeHelper(Renderer)の正しい停止方法を解説!CPU、メモリ使用率が高くMacが重い原因とは?

GoogleChromeHelper(Renderer)の正しい停止方法を解説!CPU、メモリ使用率が高くMacが重い原因とは?

この記事では、Google Chrome Helper (Renderer)が原因でMacやGoogle Chromeが重くなっているときの対処法を解説していきます。 実際の事例も紹介していますので、 …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む