Macでは、メールを受信したときに通知音がなったり、画面の右上にポップアップが出るようになっています。
この記事では、通知音やポップアップをオン・オフする設定方法について解説していきますので、『通知が気になる』という場合は、ぜひ最後までご覧ください。
✅ この記事で解決できる悩み
- ポップアップ通知を消したい
- 通知音が鳴らないようにしたい
- 一時的に通知をオフにしたい
✅ 記事の信頼性
<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。
💻 Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型
Macで通知音やポップアップをオン・オフする設定方法
Macの通知ですが、初期設定では、通知音もポップアップも出るようになっています。
人によっては、すべての通知が不要だったり、特定のアプリだけ通知が欲しかったりと様々です。
そこで、この記事では、以下の2つに分けて設定方法を見ていきます。
パソコンの設定方法ですが、スマホをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
スマホもすべての通知を切れたり、特定のアプリだけを通知したりできますね。
また、スマホと同じように、一定時間だけ通知をオフにすることもできます。
それでは、その方法を1つずつ見ていきましょう。
アプリごとに通知の設定をする方法
Macの場合、メッセージを受信したり、カレンダーに登録した予定時刻になると、下記画像のように通知が来ます。
初期設定では、画面右上に表示されますね。
また、通知センターから通知履歴を確認することもできます。
【通知センター】をクリックします。
この画像では、通知が1つもありませんので、何も表示されていませんが、通知があるとここに表示されます。
では、ここからアプリごとに通知をオン・オフする方法を見ていきましょう。
画面左上の【アップルマーク】をクリックします。
【システム環境設定】をクリックします。
【通知】をクリックします。
すると、通知の設定画面が開きますので、ここで設定していきます。
ここでは、カレンダーの通知設定を例に見ていきましょう。
左のアプリ一覧から【カレンダー】をクリックします。
カレンダーの通知設定画面が開きます。
表示される項目はアプリごとに多少違いますが、基本的には以下の3つに分かれています。
- カレンダーからの通知を許可
- カレンダーの通知スタイル
- バッジ表示や通知音などの細かい設定
『① カレンダーからの通知を許可』でそのアプリの通知のオン・オフを設定できます。
『② カレンダーの通知スタイル』で右上に表示されるバナーのスタイルを選べます。
表示させないこともできますし、簡易版での表示もできます。
『③ バッジ表示や通知音などの細かい設定』でより細かい設定ができます。
ここで、バッジ表示だけにしたり、通知音だけオフにしたりできます。
試しに、カレンダーアプリの通知をオフにしてみます。
『カレンダーからの通知を許可』の左にあるボタンをクリックします。
ボタンが灰色になれば、オフにできました。
これでカレンダーからの通知はされなくなります。
例えば、通知音だけ消したい場合は、『通知音を鳴らす』のチェックを外してください。
このように、アプリごとに細かい設定ができます。
一時的にすべての通知のオン・オフを設定する『おやすみモード』
ここまで、常に通知をオン・オフする方法を見てきました。
ただ、下記のような希望もあるかもしれません。
- 作業が終わるまで通知をオフにしたい
- 会議中だけオフにしたい
- カフェなどで、あまり音が出せない
一時的に通知をオン・オフしたい場合も、『おやすみモード』を使えば設定できます。
次はその設定方法を見ていきましょう。
通知の設定画面の中に、おやすみモードがあります。
ここで、スリープ中も通知するのかなど、細かい設定をしておきましょう。
特に設定の希望がなければ、初期設定のままで問題ありません。
一時的に手動でおやすみモードにする方法ですが、通知センターを使います。
【通知センター】をクリックします。
通知センターが開きますので、下にスワイプ、もしくは上にスクロールします。
すると、上記画像のようにおやすみモードが表示されますので、右側のボタンでオン・オフできます。
optionキーを押しながら通知センターをクリックすることにより、オン・オフすることもできます。
おやすみモードの時は通知が来ません。
集中したいときや音が出せないときなどに、ご利用ください。
まとめ:Macで通知音やポップアップをオン・オフする設定方法
この記事では、Macで通知音やポップアップをオン・オフする設定方法について解説しました。
音だけ鳴らないようにする、ポップアップがでないようにするなど、細かい設定ができます。
ぜひ、あなたのお好みの設定にし、より快適にパソコンを使えるようにしましょう。
このブログでは、このように一つの項目について詳しく解説しています。
Macの使い方について『基本的な内容を広く知りたい』という方は、下記のような書籍がおすすめです。