Mac

【簡単】MacでPNGをJPGに一括変換する方法【アプリ不要】

投稿日:2020年9月7日 更新日:

【簡単】MacでPNGをJPGに一括変換する方法【アプリ不要】

この記事では、PNGファイルをJPG(JPEG)ファイルに変換する方法を解説していきます。

2通りの方法を解説しますが、どちらもアプリや変換サイトを使わず、Macの標準機能のみでできるものです。
複数の画像を一括で変換する方法も補足していきますので、ぜひ参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • PNGファイルをJPG(JPEG)ファイルに変換したい
  • アプリや変換サイトを使わずに変換する方法を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型


MacでPNGをJPG(JPEG)に変換する方法

acでPNGをJPG(JPEG)に変換する方法

それでは、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法を解説していきます。

プレビューアプリを使う方法とフォルダアクションを設定する方法の2つがありますので、順番に見ていきましょう。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法

まずは、プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法です。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法①

PNGファイルをダブルクリックし、開きます。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法②

設定を変更していなければ、プレビューで開きます。
【ファイル】をクリックします。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法③

【書き出す】をクリックします。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法④

すると、このように保存ウィンドウが開きます。
赤枠の部分を見てもらうと、『PNG』になっているかと思いますので、これを『JPG』に変更します。

✔ ファイル形式が表示されない場合

上記画像のようにならず、下記のように表示される場合があります。

ファイル形式が表示されないときの対処法①

その場合、【オプション】をクリックします。

ファイル形式が表示されないときの対処法②

そうすると、ファイル形式が表示されますので、こちらからJPGに変更します。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑤

【PNG】をクリックすると、違う形式を選べますので、一覧の中から【JPG】をクリックします。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑥

『JPG』になったことを確認し、【保存】をクリックします。

プレビューを使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑦

このように、JPGファイルとして保存することができました。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法

続けて、プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法を見てみましょう。
基本的な流れは、1枚ずつ変換するときと同じです。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法①

変換したいPNGファイルを全て選択します。
選択したファイルのうち1つをダブルクリックし、開きます。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法②

【編集】をクリックします。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法③

【すべてを選択】をクリックします。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法④

【ファイル】をクリックします。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法⑤

【選択中のイメージを書き出す】をクリックします。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法⑥

【オプション】をクリックします。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法⑦

そうすると、ファイル形式が表示されますので、こちらからJPGに変更します。

プレビューを使用し、複数のPNGファイルを一括でJPG(JPEG)に変換する方法⑧

保存先を決め、【選択】をクリックします。

【選択】をクリックすると、保存が始まります。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法

次は、フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法を見ていきましょう。

フォルダアクションとは、例えば、『フォルダにファイルを入れたとき、〇〇という操作をしましょう』とルールを決めるものです。
今回のケースでいうと、『あるフォルダにPNGファイルを入れたら、自動的にJPGファイルに変換する』というようにルールを決めることができます。

それでは、以下、その設定方法です。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法①

まずはフォルダを作成します。
この記事ではデスクトップにフォルダを作っていますが、お好きなところで構いません。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法②

フォルダができたら、右クリックします。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法③

項目の下の方にある【フォルダアクション設定】をクリックします。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法④

このように、どういうアクションにするか選択する画面が出てきますので、【Image – Duplicate as JPEG.scpt】を選択し、【添付】をクリックします。

✔ Image – Duplicate as JPEG.scptとは

『イメージ(画像)ファイルに対し、JPG(JPEG)ファイルを複製します』というものです。
変換ではなく複製なので、PNGファイルもJPGファイルもどちらも残ります。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑤

【添付】クリック後、上記画面になると思います。
赤枠の3ヶ所にチェックを入れましょう。

✔ アクション付きフォルダの選択について

ここでは、アクションを使用したいフォルダを選択します。
違うフォルダにチェックが入っている場合がありますので、確認しましょう。

この記事では、デスクトップに『名称未設定』というフォルダを作ったため、名称未設定フォルダにチェックが入っています。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑥

フォルダの設定が完了したら、PNGファイルをドラッグ&ドロップしましょう。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑦

ドロップ後、フォルダを開くと、このように2つフォルダができています。
上にJPG変換後のファイルが入り、下にPNGファイルが入っています。

フォルダアクション設定を使用し、PNGをJPG(JPEG)に変換する方法⑧

JPGフォルダを開くと、JPGに変換されたファイルがあります。

フォルダアクション設定さえしておけば、今後はずっと同じ方法でJPGファイルに変換できます。

まとめ:MacでPNGをJPG(JPEG)に変換する方法

この記事では、PNGファイルをJPG(JPEG)ファイルに変換する方法を解説しました。

2通りの方法を解説しましたが、どちらもアプリや変換サイトなどを使わずにできる方法です。
ぜひ、あなたに合う方を使ってみてください。

また、Macの場合、スクリーンショットがPNGファイルで保存されます。
はじめからJPGファイルで保存する方法もありますので、詳しく知りたい方は下記記事をどうぞ。
»【Mac】スクリーンショットの保存形式をPNGからJPGに変更する方法

このブログでは、このように一つの項目について詳しく解説しています。
Macの使い方について『基本的な内容を広く知りたい』という方は、下記のような書籍がおすすめです。

-Mac
-

執筆者:

関連記事

Macでスクリーンショットを撮る3つの方法と保存先について解説!

この記事では、Macでのスクリーンショットのやり方を解説していきます。 具体的には、以下の3パターンを画像つきで解説します。 画面全体のスクリーンショットを撮る方法 範囲を指定してスクリーンショットを …

Macの画面を消えないようにする設定方法【スリープさせない】

少しの時間Macを触っていないと、勝手に画面が真っ暗になって、消えていることってありますよね。 Macの画面が消えるのは、スリープ機能が働いているからです。 ただ、スリープ機能は好みに合わせて設定する …

AppleOneとは?Appleの新サブスクリプションサービスを徹底解説

この記事では、2020年9月に発表されたApple Oneについて解説していきます。 Apple Oneについて知りたい方、加入を検討している方は、ぜひ最後までお付き合いください。 ✅ …

Macで隠しファイルと隠しフォルダを表示・非表示する2つの方法

この記事では、Macで隠しファイルと隠しフォルダを表示・非表示する方法を解説しています。 設定を変更するのに隠しファイルが必要な場合もありますので、この記事を参考に進めてみましょう。 ✅ …

ShiftItの使い方とインストール方法|Macの画面分割アプリ

Macで画面分割したり、ウィンドウを最大化するとき、どういう操作をしていますか? おそらく、マウスを使って大きさを変えたり、ウィンドウ左上の緑ボタンを使っているのではないでしょうか。 緑ボタンを使えば …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む