PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット・周辺機器

【比較】HDDとSSD、どっちが良い?寿命や性能の違いを解説!

投稿日:2020年8月6日 更新日:

【比較】HDDとSSD、どっちが良い?寿命や性能の違いを解説!

この記事では、HDDとSSDを比較し、その違いについて解説してします。

これからパソコンを買う方、故障して部品交換が必要な方は、ぜひ参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • HDDとSSDの違いって何?
  • パソコンを買う時は、HDDとSSDどっちが良いの?
  • HDDとSSDの性能差を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


HDDとSSDを比較!寿命や性能の違いは?

HDDとSSDを比較!寿命や性能の違いは?

それでは、HDDとSSDを比較し、その違いを見ていきましょう。

簡単に表にまとめると、以下のようになります。

HDD SSD
価格 安い 高い
速度 普通 速い
寿命 やや短い 長い
静音性 少し音がする 完全に無音

※リンクをクリックすると、ページ内の各比較箇所へ移動します。

ここから詳しく見ていきたいのですが、HDDとSSDの仕組みやデータの記録方法の違いを細かく書くと専門用語が多くなります。

9割以上の方は『よくわかんないけど、どっちが良いの?』となると思いますので、この記事では、かなりざっくりと解説をしていきます。

価格以外はSSDの勝ち

細かいことを気にせず書くと、下記の通りです。

価格以外(性能面)はSSDのほうが良い

ちなみに、SSDの価格自体も数年前に比べると、かなり安くはなってきています。

『データを沢山入れたいけど、SSDが良い。でも高い。』という時は、SSDは容量少なめにして価格を抑え、外付けHDDやクラウドサービスを利用するのもありですね。

パソコン本体にはよく使うデータを入れておき、たまに使うデータは外付けHDDなどに保管するという使い方です。

それでは、ここから一つ一つを詳しく見ていきましょう。

※SSDにはSLCやTLCなど、更に細かい区分がありますが、この記事では、平均的な数値や価格を記載していきます。

HDDとSSDの価格を比較

まずは、HDDとSSDの価格を比べてみます。

メーカーによって、価格が違いますので、幅をもたせて価格を記載します。

HDD SSD
500GB 4,000〜6,000円 7,000〜8,000円
1TB 5,000〜6,500円 11,000〜13,000円
2TB 7,000〜10,000円 24,000〜27,000円

※2020年10月時点

500GBのときは数千円の差でしたが、容量が増えるにつれて、どんどん価格差が開きます。

数年前は1TBのSSDが40,000円くらいしましたので、これでも価格はかなり下がりました。
ただ、HDDと比べると依然として高い状態ですね。

HDDとSSDの速度を比較

次は、HDDとSSDの速度を比べてみます。
本当は読み書き速度を比較するのが一番ですが、ここではざっくりと解説します。

速度は、体感で倍くらい違います。
HDDで1分かかる作業が、SSDなら30秒で終わるイメージです。

速度は、HDDとSSDの違いを一番体感できる部分です。

HDDとSSDの寿命を比較

続いて、HDDとSSDの寿命を比べてみます。

HDDの寿命は約3年と言われているのに対し、SSDのの寿命は10年以上とも言われています。

また、HDDは衝撃に弱く、SSDは比較的衝撃に強い作りになっています。
意図せずパソコンに衝撃を与えてしまった場合でも、SSDのほうが安全ということですね。

そういった意味も含め、SSDのほうが長く使うことができます

HDDとSSDの静音性を比較

最後に、HDDとSSDの静音性を比べてみましょう。

HDDはレコードのようにディスクが回っており、ディスクに書かれたデータを磁気で読み取るので多少音がします。
それに対し、SSDはそういったディスクがありませんので、全く音がしません。

SSDにしても、パソコンには冷却ファンが付いていますので、完全に無音にはなりませんが、かなり軽減できることは間違いありません。

HDDとSSDは、それぞれどういった方におすすめか

HDDとSSDは、それぞれどういった方におすすめか

ここからは、ここまで見た違いを考慮し、HDDとSSDはそれぞれどういった方におすすめかを見てみましょう。

どちらがおすすめかは、何を重視するかで変わります。
あなたの希望に合わせて選んでいきましょう。

HDDはこんなあなたにおすすめ

  • パソコン本体にデータを沢山入れたい
  • 少しでも費用を抑えたい

HDDのメリットは、大容量でも安いことです。

SSDは容量が大きくなるにつれ、価格もどんどん高くなります。
一方、HDDは容量が大きくなっても数千円高くなる程度です。

また、HDDはSSDに比べると寿命が短い傾向にありますが、それでも数年は使えます。

SSDが主流となってきていますが、用途によってはHDDを選ぶ理由は十分にあります。

SSDはこんなあなたにおすすめ

  • 動作が速い方が良い
  • データはそこまで多くない

SSDのメリットは、性能が良いことです。

起動速度はHDDの倍くらいありますので、単純に半分くらいの時間で起動できます。
また、一つ一つの動作も速いため、より快適にパソコンを使うことができます。

また、SSDはHDDより衝撃にも強く、軽いため、持ち運びにも適していると言えます。

価格は気にしてないから良いものにしたいという場合、SSD一択です。

新発売のモデルも、SSD搭載のものが多く、違いを見てもどっちが良いかわからないという場合は、SSDにしておいた方が後悔しないでしょう。

まとめ:HDDとSSDを比較!寿命や性能の違いは?

この記事では、HDDとSSDを比較し、その違いについて解説しました。

パソコンを買う時、修理に出す時などにHDDかSSDか考える必要があります。
おそらく家電量販店などに行くとSSDをお勧めされると思いますが、どういう風にパソコンを使うかによるので、この記事を参考に決めてみてください。

ちなみに、私が使っているHDD、SSD、外付けHDDを下記に記載するので、参考にしてください。

-ガジェット・周辺機器
-, ,

執筆者:

関連記事

Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン7選

【2023年9月更新】Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン7選

Twitterにて、以下のリプライを頂きました。 Blender、iTunes、エクセル、ワードができるノートパソコンを探しています。 予算はOffice込みで11万円くらいです。 おすすめのノートパ …

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

私は今までに50台以上の中古パソコンを買ってきました。 その経験とパソコン修理をしている立場から、中古パソコンは実際にどうなのか、どこに気をつけて買えば良いのかを解説していきます。 中古パソコンでも大 …

パソコン修理に出す際にパスワードを教えるべきか?【PC修理者が解説】

パソコン修理に出す際にパスワードを教えるべきか?【PC修理者が解説】

パソコンを修理に出すときは、ほとんどのお店でログインパスワードを聞かれるかと思います。 そこで、この記事では、パソコンを修理に出すときに、パスワードを教えるべきかについて解説していきます。 結論として …

パソコンの車内放置は危険!高温で壊れることも【置きっぱなし厳禁】

パソコンの車内放置は危険!高温で壊れることも【置きっぱなし厳禁】

この記事では、パソコンを車内放置する危険性について解説します。 私のところにも『車に置きっぱなしにしていたら、壊れてしまった』というお客様が来られたことがあります。 パソコンの具体的な動作環境(温度) …

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

この記事は、中古パソコンの購入を考えている方向けです。 私はパソコン関係の仕事をしており、今までに50台以上の中古パソコンを買ってきました。 今回は、その経験から、おすすめのショップを5つご紹介します …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む