PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット・周辺機器

MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できない?【Mac修理者が解説】

投稿日:2020年11月2日 更新日:

MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できない?【Mac修理者が解説】

この記事では、MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できるのかについて見ていきましょう。
対象とするのは、2012年以降のモデルです。

結論から言うと、『できるけど、おすすめしない』です。
なぜ、そういう結論なのか、Mac修理をする私の目線で解説していきます。

✅ この記事で解決できる悩み

  • MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できるのか知りたい
  • 最近動作が遅くなってきたから、メモリ増設を考えている
  • MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設費用を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 MacBookPro、MacBookAir
💻 2012年モデル以降


MacBookPro、MacBookAirがメモリ増設できないと言われている理由

メモリ増設できないと言われている理由

それでは、MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設について解説していきます。

以下の順番で見ていきましょう。

MacBookPro、MacBookAirがメモリ増設できないと言われている理由

2012年モデル以降のMacBookPro、MacBookAirはメモリが基板直付けモデルなので、メモリ増設できないと言われています。

あえて、『メモリ増設できないと言われています』という書き方にしました。
というのも、できないわけではないからです。

2012年モデル以降のMacBookPro、MacBookAirのようなメモリが基板に直接くっついているモデルでも、技術的には交換可能です。
ただ、そこまで対応できる業者も限られており、100%うまくいく作業ではないため、現実的ではありません。

基板ごと交換するという方法もありますが、費用も高くなりますし、シリアル番号が変わるなど不都合も出てきます。

技術的に対応できないところが多いというのが一番の理由ですが、上記のような理由でメモリ増設できないと言われています。

基板直付けモデルとは?

メモリという部品は、SDカードのように比較的簡単に抜き挿しできる部品でした。
それがパソコンの薄型化に伴い、基板に半田付けされるようになったわけですね。

ガラケーやスマホのバッテリーをイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。

ガラケーや一部のAndroidスマホでは、自分でバッテリーを外すことができます。
一方、iPhoneのバッテリーは個人ではなかなか難しいですね。

このようなイメージで、できなくはないけど、かなり難しいというレベルです。

ちなみに、基板直付けモデルのメモリ交換ですが、iPhoneのバッテリー交換の1,000倍は難しいです。

MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設をするときの費用

MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設をするときの費用

2012年モデル以降のMacBookPro、MacBookAirのメモリ交換に関しては、『できなくはないけど、おすすめしない』と考えています。

おすすめしない理由の1つに費用がありますので、ここからは購入後にメモリ交換をするときの金額と購入時にカスタマイズするときの金額を見てみましょう。

MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設をするときの費用

リスクもわかったけど、新品買い直すのは難しいから費用を知りたいという方向けに、費用のご紹介です。

基板直付けモデルのメモリ増設費用は、6万円〜

増設する容量や基板をまるごと交換するかなどの違いはありますが、6万円以上はかかります。
基板交換となれば、10万円以上かかることもあります。

Mac本体は20~30万円するものも多いので、本体代に比べればかなり抑えられますが、それでも修理の中では高い部類に入ります。

MacBookPro、MacBookAirは最初から希望スペックで!

ここまで見てきたように、MacBookPro、MacBookAirのメモリ交換は現実的ではありませんし、金額もかなりかかります。

そのため、おすすめとしては、購入時に必要スペックを満たすものを買うことです。

下記画像をご覧ください。

Macのメモリカスタマイズ

Macは購入時にカスタマイズすることができます。
メモリを8GBから16GBにするのには、+22,000円(税込)でできますね。

やりたいことに合わせて、必要な性能で購入するようにしましょう。

カスタマイズして買う場合は、Apple公式サイトはもちろん、Amazonでもさまざまなモデルが揃っています。

必要な性能がわからない場合は、下記記事をご覧ください。
»【初心者でもわかる】失敗しないパソコンの選び方【専門家が解説】

まとめ:MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できるけど、おすすめはしない

この記事では、MacBookPro、MacBookAirのメモリ増設について解説しました。

基本的には、できないという認識で問題ないかと思いますが、どうしても増設したい場合には対応している業者さんに依頼する形になります。

MacBookPro、MacBookAir購入前の方に関しては、必要スペックを調べた上で、希望にあったものを購入することを強くおすすめします。

カスタマイズして買う場合は、Apple公式サイトかAmazonが良いですね。

-ガジェット・周辺機器
-,

執筆者:

関連記事

パソコンのバックアップ方法:USBメモリやクラウドで大丈夫?

パソコンのバックアップ方法:USBメモリやクラウドで大丈夫?

✅ この記事で解決できる悩み パソコンのデータのバックアップってどこに取れば良いの? データの保存先にはどういう種類があるの? Windows、Mac別のデータバックアップ方法を知りたい …

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

この記事は、中古パソコンの購入を考えている方向けです。 私はパソコン関係の仕事をしており、今までに50台以上の中古パソコンを買ってきました。 今回は、その経験から、おすすめのショップを5つご紹介します …

【最大13万円お得】auユーザーにおすすめのインターネット回線はauひかり【auスマートバリュー対応の光回線】

【最大13万円お得】auユーザーにおすすめのインターネット回線はauひかり【auスマートバリュー対応の光回線】

この記事では、auユーザーにおすすめのインターネット回線『auひかり』について解説していきます。 私自身、auで契約していたこともあり、auの方からauひかりを勧められたことがあります。 ただ、元々契 …

【レビュー】NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)は高コスパ!

【レビュー】NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)は高コスパ!

この記事では、NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)のレビューや製品情報、設定方法について解説しています。 家の大きさが1R〜2階建ての一戸建てくらいであれば、参考にな …

【口コミ☆4.2】『hp 15s-eq2000』のレビュー【注意点あり】

【口コミ☆4.2】『hp 15s-eq2000』のレビュー【注意点あり】

✔ 追記 以前は約70,000円で買えたRyzen5、SSD512GB、WPS Office付きのモデルをおすすめしていましたが、ここ数ヶ月で19,000円ほど高くなりました。 値上げを …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む