PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ソフト・アプリ

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

投稿日:2020年7月24日 更新日:

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』:3つの理由で解説

私はパソコン修理をしており、今まで10種類以上のセキュリティソフトを使ってきました。
また、お客様のパソコンにインストールされているセキュリティソフトも沢山みてきました。

そこで、この記事では、そんな私の視点でおすすめの有料セキュリティソフトについて解説していきます。

セキュリティソフトをこれからインストールする方、買い替えを考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • セキュリティソフトを探している
  • 種類がありすぎて、どれが良いかわからない
  • 今使っているソフトに不満がある

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』

おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』

結論は、下記の通りです。

有料セキュリティソフトは、ESETがおすすめです。

ESET(イーセット)は、どなたにもおすすめできるセキュリティソフトです。
実際に、私のパソコンにもESETが入っています。

それでは、なぜESETがおすすめなのかを見ていきましょう。

ESETをおすすめする3つの理由

ESETをおすすめする3つの理由

私がESETをおすすめする理由は、以下の3つです。

1つずつ、詳しく見てみましょう。

動作が軽い

ESETの動作の軽さは、セキュリティソフトの中ではトップクラスです。
パソコンの性能を気にせず、どなたでもインストールできます。

ソフトの中には結構重いものもあり、セキュリティソフトを入れたことによりカクカクしたり、フリーズすることもあります。
ところが、ESETはそういうことがほとんどないです。

パソコンを守るために入れたソフトのせいで、動作が遅くなってストレスになるのでは意味がありません。
そのため、動作が軽いというのはメリットですね。

十分な機能が備わっている

動作が軽い=しっかり働いていないのかというと、そんなことはありません。

もっと高性能なセキュリティソフトもいくつかありますが、ご家庭や一般的な会社で使う分には十分な機能が備わっています。

機能に関しては、公式サイトにも以下のように書かれています。

ESETのウイルス検出率は世界の第三者機関が認めています。

アンチウイルス業界で最も権威ある研究機関である英国のVirus Bulletinによる「ウイルス検出率 100% AWARD」を最多受賞しています。(1998年1月~2019年10月までの結果)また、オーストリアの独立系テスト機関AV-Comparatives.orgの「プロアクティブテスト」によるウイルス検知率テストにおいて、ESETは最高評価である「ADVANCED+」を業界最多受賞しています。(2015年3月現在)

»ESET公式サイト
※一部省略

価格が安い

気になる値段ですが、ESETは約6,000円で3年間使えます。
1ヶ月で考えると、約170円です。

しかも、ESETには5台にインストールできるバージョンもあり、複数台使う環境であれば、さらに費用を抑えられます。
ソフトの中には買い切りのソフトもいくつか存在しますが、そういったソフトを除けば、価格の安さもトップクラスです。

つまり、ESETは十分な機能を備え、かつ、動作が軽く、価格も安いソフトです。
これが、どなたにもおすすめできる理由です。

ちなみに、ESET公式サイトでも『検出率、軽さ、満足度No.1』と書かれています。
セキュリティソフトで迷っている方は、ぜひESETを使ってみてください。

まとめ:おすすめの有料セキュリティソフトは『ESET』

この記事では、私がおすすめする有料セキュリティソフト『ESET』の解説をしました。

ESETは十分な機能があり、動作も軽いのが特徴です。
しかも、月170円ほどで使えます。

この金額で、動作が重くなるといったストレスもなく、より安全にパソコンが使えるのであれば安いです。

感染するウイルスの種類によっては、データが開けなくなるものもあります。
パソコンの中に大事な写真、書類を保管していることも多いと思いますので、そうならないようにも、事前にセキュリティ対策をしておきましょう。

もし迷っているなら、月170円で安心を買う、くらいの気持ちで導入しちゃいましょう。

-ソフト・アプリ
-, ,

執筆者:

関連記事

無料:パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選【Windows】

無料:パソコンを買ったら入れたいソフト・アプリ5選【Windows】

パソコンを買ったけど、どんなソフト・アプリを入れて良いかわからない、なんてことありますよね。 買ったばかりでなくても、どういうソフトが必要なのか聞かれることも多いです。 そこで、この記事では、パソコン …

【無料】認識しないUSBメモリのデータ復旧【復旧天使の使い方】

【無料】認識しないUSBメモリのデータ復旧【復旧天使の使い方】

この記事では、無料で使えるデータ復旧ソフト『USBメモリ復旧』について解説していきます。 USBメモリ復旧という名前ですが、USBメモリだけでなく、SDカードなどを含む、リムーバブルディスクに対応して …

【実例つき】詐欺ソフトの見分け方【パソコン修理者が解説】

【実例つき】詐欺ソフトの見分け方【パソコン修理者が解説】

この記事では、詐欺ソフトの見分け方を解説していきます。 実際の画像や私が受けた相談も紹介しています。 怪しい警告が出た場合や、詐欺ソフトかな?と思った場合には、ぜひ参考にしてください。 &#x2705 …

クラウド(オンラインストレージサービス)の比較【目的に合ったおすすめを紹介】

クラウド(オンラインストレージサービス)の比較【目的に合ったおすすめを紹介】

✅ この記事で解決できる悩み クラウド(オンラインストレージサービス)ってどれが良いの? それぞれのクラウドの違いは? 使いやすさや容量別におすすめのものを知りたい ✅ 記 …

【使い方も簡単】MiniTool Partition Wizardの評判は?【PC修理者が解説/PR】

【使い方も簡単】MiniTool Partition Wizardの評判は?【PC修理者が解説/PR】

この記事では、簡単にパーティション管理ができるソフト『MiniTool Partition Wizard』について解説していきます。 MiniTool Partition Wizardの無料版でも、パ …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む