PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Windows

【簡単】Windows10をセーフモードで起動する方法【クリックするだけ】

投稿日:2020年9月30日 更新日:

【簡単】Windows10をセーフモードで起動する方法【クリックするだけ】

この記事では、Windows10をセーフモードで起動する方法を解説していきます。

普段通りパソコンを使っていても、急に動きが遅くなったり、特定の機能が使えなくなることがあります。
その原因の1つとして、ドライバやプログラムなどのソフトウェアの不具合が考えられます。

セーフモードを使うことにより、そのような不具合の原因を特定でき、直せる可能性がありますので、『最近パソコンの調子が悪いな』というときは試してみてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • セーフモードの起動方法を知りたい
  • 最近、パソコンの動きがおかしい
  • 何もしていないのに、急に遅くなった

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows10
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


セーフモードとは?

セーフモードとは?

セーフモードとは、Windowsを起動させるのに最低限必要なファイルだけで起動するものです。

パソコンはWindowsというOSがあり、その上でドライバやプログラムなどのソフトウェアが動いています。
ただ、ドライバが1つおかしくなっただけで、パソコンが起動しなくなることもあります。

そこで、ドライバやアプリの動きを制限できるセーフモードを使い、不具合を直せるか試してみるわけです。

では、どのようにセーフモードで起動するのでしょうか。
次は、その方法を見てみましょう。

Windows10をセーフモードで起動する方法

Windows10をセーフモードで起動する方法

✔ 注意点
パソコンの中に大切なデータがある方は、下記手順を試す前にメーカーやお近くの修理店に相談してみましょう。

内蔵ドライブ(HDD、SSD)が壊れている場合、状態が悪化し、データが取り出せなくなる可能性があります。

それでは、セーフモードでの起動方法を2つ解説します。

この記事では、パソコンが起動する状態での操作手順を解説しますので、現時点でパソコンが正常に起動しない場合は、下記記事をご覧ください。
»【Windows10】自動修復に繰り返し失敗し、起動しないときの対処法

スタートアイコンからセーフモードで起動する方法

スタートアイコンからセーフモードで起動する方法①

【スタートアイコン】をクリックします。

スタートアイコンからセーフモードで起動する方法②

【電源】をクリックします。

スタートアイコンからセーフモードで起動する方法③

shiftキーを押しながら、【再起動】をクリックします。

再起動後、『オプションの選択』画面が表示されたら、下記リンクをクリックしてください。
ページ下部に移動します。
『オプションの選択』での操作手順

設定からセーフモードで起動する方法

設定からセーフモードで起動する方法①

【スタートアイコン】をクリックします。

設定からセーフモードで起動する方法②

【設定】をクリックします。

設定からセーフモードで起動する方法③

【更新とセキュリティ】をクリックします。

設定からセーフモードで起動する方法④

【回復】をクリックします。

設定からセーフモードで起動する方法⑤

『PCの設定をカスタマイズする』にある【今すぐ再起動】をクリックします。

再起動後、『オプションの選択』画面が表示されます。
『オプションの選択』画面が表示されたあとは、下記手順へお進みください。

『オプションの選択』画面での操作手順

『オプションの選択』画面での操作手順①

【トラブルシューティング】をクリックします。

『オプションの選択』画面での操作手順②

【詳細オプション】をクリックします。

『オプションの選択』画面での操作手順③

【スタートアップ設定】をクリックします。

『オプションの選択』画面での操作手順④

【再起動】をクリックします。

『オプションの選択』画面での操作手順⑤

再起動後、スタートアップ設定という画面になります。
『数字キーまたはファンクションキーのF1からF9を使用します』とありますので、セーフモードに該当する番号を押します。

セーフモードで起動できるのは、以下の3つです。

4)セーフモードを有効にする
5)セーフモードとネットワークを有効にする
6)セーフモードとコマンドプロンプトを有効にする

4)を選びたいので、4またはF4を押します。

『オプションの選択』画面での操作手順⑥

上記のような画面になれば、セーフモードでの起動に成功です。
セーフモードでの起動時は、画面の四隅にセーフモードと表示されます。

セーフモードで起動できたあとは、次の点を確認してみましょう。

セーフモードでの起動後に確認すること

セーフモードでの起動後に確認すること

セーフモードで起動できたら、セーフモードでないときとの動作の違いを確認してください。

  • セーフモードだと遅くない
  • 出ていた不具合が直っている

上記の場合は、自力で直せる可能性があります。

ただ、このまま修復方法まで書くとかなり長くなるため、修復方法は下記記事で解説します。
»修復方法は執筆中です。

逆に、セーフモードで起動したあとも症状が変わっていなければ、Windows(OS)自体がおかしくなっていたり、内蔵ドライブ(HDDやSSD)が壊れている可能性が高いです。

OSを再インストールしてみたり、内蔵ドライブを交換してテストしていくのですが、個人では難しい部分もあるかもしれません。
よくある故障なので、お近くの修理店に相談してみましょう。

まとめ:Windows10をセーフモードで起動する方法

この記事では、Windows10をセーフモードで起動する方法を解説しました。

セーフモードはトラブル解決のときに、非常に役に立ちます。
今後、より踏み込んだ修復内容も更新予定ですので、そちらも参考にしてください。
»修復方法は執筆中です。

このブログでは、このように一つの項目について詳しく解説しています。
Windows10の使い方について、『基本的な内容を広く知りたい』という方は下記のような書籍がおすすめです。

-Windows
-

執筆者:

関連記事

Windows10のHomeとProの違いは?どっちを買うべき?

Windows10のHomeとProの違いは?どっちを買うべき?

この記事では、Windows10のHomeとProの違いと、どちらを買うべきかを解説しています。 これからWindows10を導入する方、HomeとProで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 & …

Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法

Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法

Windows10では、メールを受信したときに通知音がなったり、画面の右下にポップアップが出るようになっています。 この記事では、Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法につい …

Windows10のスクリーンショット|範囲指定の方法や保存方法を画像つきで解説

Windows10のスクリーンショット|範囲指定の方法や保存方法を画像つきで解説

この記事では、Windows10でスクリーンショットを撮る方法を解説していきます。 この記事内の画像も、この記事で解説する方法で画像を作ってみました。 『こんな感じのことができるんだ』というのも参考に …

設定は簡単!Windows10,11のパスワードを変更・省略する方法

設定は簡単!Windows10,11のパスワードを変更・省略する方法

この記事では、Windows10,11のパスワード設定について解説していきます。 パスワードの追加、変更、削除の方法から、ログイン時のパスワード入力を省略する方法まで、すべ解説していますので、ぜひ参考 …

Wifiへの接続設定とパスワードの確認方法【Windows10】

Wifiへの接続設定とパスワードの確認方法【Windows10】

この記事では、Wifiへの接続設定とパスワードの確認方法について解説していきます。 パソコンや無線LANルーターを変えた場合にも、新しいルーターに合わせて設定が必要になります。 この記事を参考に、設定 …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む