ガジェット・周辺機器

【Mac】デュアルモニターの接続&設定方法とおすすめディスプレイ

投稿日:2022年8月25日 更新日:

【Mac】デュアルモニターの接続&設定方法とおすすめディスプレイ

この記事では、Macでのデュアルモニターの接続&設定方法を解説します。
また、おすすめのディスプレイ、ケーブルも一緒にご紹介していきます。

デュアルモニターにすると、ディスプレイが1枚のときと比べて作業効率が約40%アップするという研究結果も出ています。
そして、作業効率が上がるということは、それだけ時間を短縮できるわけですね。

ぜひ記事を参考にして、デュアルモニターを構築してみてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • Macをデュアルモニターで使いたい
  • デュアルモニターの接続&設定方法を知りたい
  • おすすめのディスプレイやケーブルを知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型


【Mac】デュアルモニターの接続&設定方法

【Mac】デュアルモニターの接続&設定方法

それではデュアルモニターの接続&設定方法を見ていきましょう。

Macとディスプレイを接続する方法とMac側での設定方法を分けて解説します。

準備:ディスプレイとケーブルを用意する【注意点あり】

デュアルモニターには、現在の環境に追加で以下の2つが必要です。

  • ディスプレイ
  • ケーブル

Macはモデルによって、接続端子が違います。
それにより、必要なケーブルが変わりますので、注意が必要です。

例えば、M2チップ搭載のMacBookPro 13インチは以下のような接続端子になっています。

M2チップ搭載のMacBookPro 13インチの接続端子

引用:Apple

小さくて見づらいかもしれませんが、『2つのThunderbolt / USB 4ポート』とあります。
形状としては、Type-C端子(USB-C)になりますね。

また、この2つのポートで、以下の5つのものに対応しています。

  • 充電
  • Display Port
  • Thunderbolt 3(最大40Gb/s)
  • USB 4(最大40Gb/s)
  • USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)

ちなみに、以下はMacBookPro 15インチの2015年モデルです。

MacBookPro 15インチの2015年モデルの接続端子

引用:Apple

先ほどと同じThunderboltやUSBというポートがありますが、形状が違うのがわかりますね。

このように、名称は同じでも接続端子の形状が違うことがありますので、ご自身のMacに合ったものを買う必要があるわけです。

なお、おすすめのディスプレイ、ケーブルについては『おすすめディスプレイ5選【サイズは24〜27インチがおすすめ】』『おすすめケーブル2選【接続端子別】』でご紹介します。

Macとディスプレイを接続する

ディスプレイとケーブルが準備できたら、Macと接続していきます。

ここでは、以下の3つを使い、実際に接続する方法を解説します。
実際に作業するときは、ご自身の環境に置き換えて読み進めてください。

Macとディスプレイを接続する①

  • MacBookAir 13インチ 2015年モデル
  • Display Port → HDMI変換ケーブル
  • BenQ 24インチ ディスプレイ

まずは、ディスプレイに電源ケーブルを挿し、電源を入れます。

Macとディスプレイを接続する②

次に、ケーブルをディスプレイのHDMIに接続します。

Macとディスプレイを接続する③

上記画像のように、ディスプレイには複数の入力端子がある場合がほとんどです。
また、端子の向きなどもありますので、間違えないようにしましょう。

Macとディスプレイを接続する④

最後に、Display PortをMacのDisplay Portに接続します。

Macとディスプレイを接続する⑤

Mac本体にも複数のポートがありますので、間違えないようにしましょう。

Macとディスプレイを接続する⑥

これで、Macとディスプレイの接続は完了です。

Macとディスプレイを接続する⑦

このとき、ディスプレイにMacの画面が映らないことがあります。

ディスプレイの設定で、接続した入力端子(今の例ではHDMI)ではなく違う入力端子になっている可能性がありますので、設定を変更しましょう。

私のディスプレイでは、以下のような設定ボタンがあります。

ディスプレイ本体の設定ボタン

このようにディスプレイ前面、もしくは側面に設定ボタンがあります。
ここで入力設定ができますので、接続したケーブルに合うように変更しましょう。

Mac側でのディスプレイ設定方法

ここからは、Mac側でのディスプレイ設定について解説します。

まずは、システム環境設定を開き、ディスプレイの設定をしましょう。

Mac側でのディスプレイ設定方法①

左上の【アップルマーク】をクリックします。

Mac側でのディスプレイ設定方法②

【システム環境設定…】をクリックします。

Mac側でのディスプレイ設定方法③

【ディスプレイ】をクリックします。

Mac側でのディスプレイ設定方法④

【配置】をクリックします。

まず最初に、『ディスプレイをミラーリング』にチェックが入っていないかを確認します。

Mac側でのディスプレイ設定方法⑤

『ディスプレイをミラーリング』というのは、画面の複製です。
つまり、Mac本体のディスプレイ(デスクトップタイプの場合は、1つ目のディスプレイ)と2つ目のディスプレイに同じものを映し出すことになります。

『ディスプレイをミラーリング』のチェックを外すと、画面を拡張することができます。
これで、Mac本体のディスプレイ(デスクトップタイプの場合は、1つ目のディスプレイ)と2つ目のディスプレイに別々のものを映し出すことが可能となります。

また、ディスプレイの位置を変更することもできます。

Mac側でのディスプレイ設定方法⑥

上記画像では、Mac本体が左、接続したディスプレイが右にあります。
つまり、Mac本体にあるマウスカーソルを右へ移動させると、接続したディスプレイにマウスカーソルが移動します。

基本的には、実際のディスプレイの位置に合わせておくのが良いです。
左右だけでなく、上下にも配置できますので、使用環境に合わせて設定しましょう。

これで、デュアルモニターの完成です。

次は、おすすめのディスプレイとケーブルを、接続端子の情報も含め、ご紹介していきます。

おすすめディスプレイ5選【サイズは24〜27インチがおすすめ】

おすすめディスプレイ5選【サイズは24〜27インチがおすすめ】

デュアルモニターにするなら、ディスプレイのサイズは24〜27インチがおすすめです。

また、iMacやデスクトップタイプをお使いの場合は、現在のディスプレイと同じサイズを買うことをおすすめします。

ディスプレイが小さすぎると作業効率が悪くなるので、24インチ以上が良いですね。
24〜27インチと書きましたが、ワイドディスプレイを買う場合は、29インチ〜となります。

おすすめのディスプレイを5つ選びましたので、ご希望に合うものを探してみてください。

Acer AlphaLine KA272Abmiix【27インチ】

cer AlphaLine KA272Abmiix【27インチ】

Acerの27インチディスプレイ『AlphaLine KA272Abmiix』です。

接続端子は、以下の2つ。

  • HDMI × 2つ
  • D-Sub × 1つ

HDMI → HDMIケーブルが付属しますので、HDMIからHDMIへ接続する場合は、ケーブルを買う必要はありません。

保証期間も3年間あり、安心ですね。
※パネル、バックライトユニットは1年間

Acerのディスプレイは他のメーカーより安い傾向にあり、KA272Abmiixは27インチで17,800円(税込)です。
特出すべき点はありませんが、手頃にデュアルモニターを構築するには最適なディスプレイです。
»Amazonでチェックする

同じモデルで23.8インチもあり、価格は13,980円(税込)。
こちらはHDMIが1つ、D-Subが1つです。
»Amazonでチェックする

Dell S2421HS【23.8インチ】

Dell S2421HS【23.8インチ】

Dellの23.8インチディスプレイ『S2421HS』です。

接続端子は、以下の2つ。

  • HDMI × 1つ
  • Display Port × 1つ

HDMI → HDMIケーブルが付属しますので、HDMIからHDMIへ接続する場合は、ケーブルを買う必要はありません。

保証期間も3年間あり、もし交換が必要な場合は、交換品を先に送ってくれるのもありがたいですね。

また、高さ調節機能もついていますので、ご自身の目線に合わせやすいのも特徴です。

Dell S2421HSはAmazon限定モデルで、価格は20,800円(税込)。
»Amazonでチェックする

BenQ GW2785TC【27インチ】

BenQ GW2785TC【27インチ】

BenQの27インチディスプレイ『GW2780T』です。

接続端子は、以下の3つ。

  • USB-C × 1つ
  • HDMI × 1つ
  • Display Port × 1つ

USB-C → USB-Cケーブルが付属しますので、USB-CからUSB-Cへ接続する場合は、ケーブルを買う必要はありません。

高さ調節機能がついており、ご自身の目線に合わせやすいです。
また、輝度を自動調整する機能もオン・オフすることができ、オンにしておくと周りの明るさに合わせてより見やすく調整してくれます。

保証期間は1年間で、価格は34,909円(税込)です。
記事執筆時点では1,500円OFFクーポンが出ていました。
»Amazonでチェックする

USB-C接続端子が必要ない場合は、HDMI、D-Sub、Display PortがついたGW2780Tが30,819円(税込)で買えます。
こちらも、記事執筆時点ではクーポンがありました。
»Amazonでチェックする

LG 29WP60G-B【29インチ ワイドディスプレイ】

LG 29WP60G-B【29インチ】

LGの29インチ ワイドディスプレイ『29WP60G-B』です。

接続端子は、以下の3つ。

  • USB-C × 1つ
  • HDMI × 1つ
  • Display Port × 1つ

HDMI → HDMIケーブルが付属しますので、HDMIからHDMIへ接続する場合は、ケーブルを買う必要はありません。
USB-C接続端子がありますので、USB-Cで接続したい場合は、ケーブルを別途用意しましょう。

29インチですが、ワイドディスプレイなので、高さは通常の24インチを同じくらいです。
ワイドディスプレイだとウィンドウを2つ並べても見やすいので、より作業効率を上げたい方におすすめのディスプレイです。

保証期間は3年間で、価格は26,800円(税込)です。
»Amazonでチェックする

Dell S2722QC【27インチ 4Kディスプレイ】

Dell S2722QC【27インチ 4Kモニター】

Dellの27インチ 4Kディスプレイ『S2722QC』です。

接続端子は、以下の3つ。

  • USB-C × 1つ
  • HDMI × 2つ
  • USB-A × 2つ

USB-C → USB-Cケーブルが付属しますので、USB-CからUSB-Cへ接続する場合は、ケーブルを買う必要はありません。

このディスプレイの特徴は、4Kディスプレイです。
また、高さ調節機能もついていますので、ご自身の目線に合わせやすくなっています。

保証期間も3年間あり、もし交換が必要な場合は、交換品を先に送ってくれるのもありがたいです。

価格は45,852円(税込)。
»Amazonでチェックする

おすすめケーブル2選【接続端子別】

おすすめケーブル2選【接続端子別】

最後に、ケーブルを見てみましょう。

USB-CかMini Display Port(Thunderbolt1/2)で対応できるMacが多いので、その2つに絞ってご紹介します。

Anker USB-C → HDMI変換ケーブル【4K対応】

nker USB-C → HDMIケーブル【4K対応】

AnkerのUSB-CからHDMIへの変換ケーブルです。
Mac側がUSB-C、ディスプレイ側がHDMIとなります。

4K(60Hz)にも対応しており、これ1本で幅広いMac、ディスプレイに対応できます。

価格は、2,590円(税込)。
Ankerは18ヶ月保証もありますので、USB-CからHDMIへの変換ケーブルなら、これを買っておけば間違いないです。
»Amazonでチェックする

MacLab. MiniDisplayPort(Thunderbolt1/2)→ HDMI変換ケーブル

MacLab. MiniDisplayPort(Thunderbolt1/2)→ HDMI変換ケーブル

MacLab.のMini Display Port(Thunderbolt1/2)からHDMIへの変換ケーブルです。
Mac側がMini Display Port(Thunderbolt1/2)、ディスプレイ側がHDMIになります。

ちなみに、この記事の『Macとディスプレイを接続する』で使ったケーブルがこれです。

4Kには対応していませんが、Mini Display Port(Thunderbolt1/2)からの出力であれば、こちらがおすすめです。
価格は、1,199円(税込)です。
»Amazonでチェックする

Mini Display Port(Thunderbolt1/2)からの出力で、4K対応のケーブルが欲しい場合は、『Rankie MiniDisplayPort(Thunderbolt1/2)→ HDMI変換ケーブル【4K対応】』が良いですね。
こちらの価格は、1,099円(税込)です。
»Amazonでチェックする

まとめ:【Mac】デュアルモニターの接続&設定方法とおすすめディスプレイ

この記事では、Macでデュアルモニターを接続&設定する方法とおすすめのディスプレイ、ケーブルについて解説しました。

デュアルモニター構築のお役に立てると嬉しいです。

以下、この記事で紹介したディスプレイとケーブルです。
商品名をクリックすると、Amazonの該当ページへ移動します。

ディスプレイ 価格
Acer AlphaLine KA272Abmiix【27インチ】 17,800円(税込)
Dell S2421HS【23.8インチ】 20,800円(税込)
BenQ GW2785TC【27インチ】 34,909円(税込)
LG 29WP60G-B【29インチ ワイドディスプレイ】 26,800円(税込)
Dell S2722QC【27インチ 4Kディスプレイ】 45,852円(税込)
ケーブル 価格
Anker USB-C → HDMI変換ケーブル【4K対応】 2,590円(税込)
MacLab. MiniDisplayPort(Thunderbolt1/2)→ HDMI変換ケーブル 1,199円(税込)

-ガジェット・周辺機器
-,

執筆者:

関連記事

【Be-Stock】最長1年保証の中古PCショップ!評判は?返品できる?

先日、YouTube動画『中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】』に、下記のコメントをいただきました。 現在、モバイルノートPC💻の購入を検討しており大変参考に …

【最大13万円お得】auユーザーにおすすめのインターネット回線はauひかり【auスマートバリュー対応の光回線】

この記事では、auユーザーにおすすめのインターネット回線『auひかり』について解説していきます。 私自身、auで契約していたこともあり、auの方からauひかりを勧められたことがあります。 ただ、元々契 …

データ復旧の料金・相場は?かかる費用をプロが解説【悪質な業者に注意】

この記事では、データ復旧にかかる料金・相場を解説していきます。 私は年間300台以上のパソコンをみています。 もちろん、その中にはデータ復旧もあり、軽度のものから重度のものまで対応してきました。 その …

デスクトップパソコンとノートパソコンの違いを解説!どっちを選ぶ?

✅ この記事で解決できる悩み デスクトップパソコンかノートパソコンかで迷っている デスクトップパソコンとノートパソコン、どういう違いがあるのか知りたい 選ぶときの基準や決め手を知りたい …

MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できない?【Mac修理者が解説】

この記事では、MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できるのかについて見ていきましょう。 対象とするのは、2012年以降のモデルです。 結論から言うと、『できるけど、おすすめしない』で …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年5月27日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年5月27日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む