PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Windows

【Windows10】デスクトップが表示されない!?タブレットモードになっているかも

投稿日:2020年8月5日 更新日:

【Windows10】デスクトップが表示されない!?タブレットモードになっているかも

この記事では、Windows10でデスクトップが表示されなくなったときの対処法を解説しています。

デスクトップが表示されなくなる原因として、以下の2つが考えられます。

  1. タブレットモードになっている
  2. スタートメニューが全画面表示になっている

この記事では、上記2つについて詳しく見ていきます。
何回かクリックするだけの簡単な方法ですので、いつもと表示が違う場合は参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • デスクトップが表示されない
  • いつの間にか、デスクトップの見た目が変わってしまった
  • タブレットモード、全画面メニューをオフにしたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows10
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


デスクトップが表示されない原因①:タブレットモードになっている

デスクトップが表示されない原因①:タブレットモードになっている

まずは、原因の一つとして考えられる、タブレットモードの解除方法を解説していきます。

私が対応したお客様の中にも、タブレットモードが原因で表示が変わってしまったという方がいました。
手順自体はすぐ終わりますので、一度確認してみましょう。

タブレットモードとは

タブレットモードとは、タブレット端末でWindows10を使いやすくするためのものです。

Windows10の通常画面

普段、このように表示されているものをタブレットモードに切り替えると、下記のようになります。

Windows10のタブレットモード

見た目がガラッと変わりますね。
これがタブレットモードです。

表示が変わるだけでなく、ソフト、アプリによっては、タブレットモードになっていることが原因でうまく動作しなかったりします。

『そんな設定した覚えないんだけど…』という方も、どこかに触れてしまい、変わってしまった可能性はあります。

次の手順に沿って、タブレットモードを解除してみましょう。

Windows10でタブレットモードを解除する方法

Windows10でタブレットモードを解除する方法①

画面右下の【アクションセンターのアイコン】をクリックします。

Windows10でタブレットモードを解除する方法②

設定の中に『タブレット モード』という項目があります。

上記画像はオンになっています。

このように、青くなっていたらオンになっていますので、クリックして、オフにしましょう。

Windows10でタブレットモードを解除する方法③

オフになると、グレイになり、タブレットモードが解除されます。

デスクトップが表示されない原因②:スタートメニューが全画面表示になっている

デスクトップが表示されない原因②:スタートメニューが全画面表示になっている

デスクトップが表示されない原因として、スタートメニューの全画面表示も考えられます。

そのため、ここからはスタートメニューの全画面表示を解除する方法を見ていきましょう。

スタートメニューの全画面表示とは

まずは、下記画像をご覧ください。

Windows10のスタートメニューの全画面表示

タブレットモードの画像と似ていますね。

ただ、これはタブレットモードではなく、スタートアイコンをクリックした時のウィンドウが全画面表示になっているだけです。

スタートメニューの全画面表示も設定から元に戻すことが可能ですので、その方法を見てみましょう。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法①

【スタートアイコン】をクリックします。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法②

【設定(歯車マーク)】をクリックします。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法③

【個人用設定】をクリックします。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法④

【スタート】をクリックします。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法⑤

『全画面表示のスタートメニューを使う』がオンになっている場合は、オフにしましょう。

Windows10でスタートメニューの全画面表示を解除する方法⑥

オフになれば、解除されました。

まとめ:Windows10でデスクトップが表示されないときの対処法

正常にデスクトップが表示されるようになったでしょうか。

この記事では、タブレットモードを解除する方法、スタートメニューの全画面表示を解除する方法を解説しました。

気づかないうちにタブレットモートになっていることもありますので、一度、設定を確認してみましょう。

このブログでは、このように一つの項目について詳しく解説しています。
Windows10の使い方について、『基本的な内容を広く知りたい』という方は下記のような書籍がおすすめです。

-Windows
-

執筆者:

関連記事

Windows10のバージョン確認方法と最新バージョンにアップデートする方法

Windows10のバージョン確認方法と最新バージョンにアップデートする方法

✅ この記事で解決できる悩み Windows10のバージョンって何? Windows10のバージョン確認方法を知りたい Windows10を最新バージョンにアップデートする方法を知りたい …

無料:Windows10のisoファイルダウンロードとインストールディスク、USBの作り方

無料:Windows10のisoファイルダウンロードとインストールディスク、USBの作り方

この記事では、Windows10をインストールする際に必要なisoファイルのダウンロード方法や、インストールメディアの作り方を解説していきます。 これからWindows10をインストールする方や初期化 …

Windows Copilotでパソコンの使い方が大きく変わる【概要を解説】

Windows Copilotでパソコンの使い方が大きく変わる【概要を解説】

この記事では、2023年5月にMicrosoftが発表した『Windows Copilot』について解説していきます。 Windows Copilotは、初めてOSに組み込まれる対話型のAIアシスタン …

Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法

Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法

Windows10では、メールを受信したときに通知音がなったり、画面の右下にポップアップが出るようになっています。 この記事では、Windows10で通知音やポップアップをオン・オフする設定方法につい …

Windows10:32bitと64bitの違いと確認方法を解説

Windows10:32bitと64bitの違いと確認方法を解説

✅ この記事で解決できる悩み Windows10の32bitと64bitの違いは? 32bitと64bitの確認方法を知りたい どちらを買えば良いか知りたい ✅ 記事の信頼 …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む