PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Windows

マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

投稿日:2020年7月17日 更新日:

マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

この記事では、マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』のインストール方法と設定方法を解説しています。

マウスのサイズや色を変更するのはWindowsの設定でもできます。
ただ、マウスポインターを見やすくするという目的であれば、Kokomiteのほうが見やすくておすすめです。

無料で使えるソフトなので、マウスポインターを強調させるソフトをお探しであれば、Kokomiteをインストールしてみましょう。

✅ この記事で解決できる悩み

  • プレゼンのときに、マウスポインターを見やすくしたい
  • パソコン操作動画を録りたいけど、マウスが見にくくて困っている
  • Windowsの設定機能を使ってみたけど、いまいちだった
  • マウスカーソルをよく見失うので、目立つようにしたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

それでは、Kokomiteのインストール方法と設定方法を見ていきましょう。

それぞれ以下の順番で解説していきます。

Kokomiteのインストール方法

ダウンロードページに移動します。

Kokomiteのインストール方法①

画面左にメニューが並んでおり、その一番下にある【ダウンロード&履歴】をクリックします。

Kokomiteのインストール方法②

一番上が最新バージョンになっていますので、【Kokomite1-0-2-125.zip】をクリックします。

✔ 追記

2020年7月時点では【Kokomite1-0-2-125.zip】が最新でしたが、2023年7月時点では【Kokomite2-3-4-135.zip】が最新となっています。

タイミングによっては記事とバージョンが違う可能性がありますが、一番上の最新バージョンをクリックしてください。

Kokomiteのインストール方法③

画面左下にファイルが表示され、ダウンロードが始まります。

Kokomiteのインストール方法④

ダウンロードが終わったら、【^】→【フォルダを開く】の順にクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑤

ダウンロード一覧が表示されます。

Kokomiteのインストール方法⑥

【Kokomite1-0-2-125.zip】を右クリックし、【すべて展開…】をクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑦

【展開】をクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑧

【Kokomite】というフォルダをダブルクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑨

【Kokomite】をダブルクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑩

Kokomiteが起動するので、【ON】をクリックします。

Kokomiteのインストール方法⑪

すると、上記のように、マウスポインターの周りに黄色の円が出てきます。

KokomiteをOFFにする方法

KokomiteをOFFにする方法①

タスクバー上にある【Kokomiteアイコン】をクリックします。

KokomiteをOFFにする方法②

ウィンドウが開いたら、【OFF】をクリックします。

これで、マウスポインターのみに戻ります。

Kokomiteのおすすめ設定項目

基本的にはそのまま使っていて不都合はないと思いますが、一点だけ設定しておいたほうが良いところがあります。
それは、Kokomiteを起動させるためのショートカットキーです。

ここからは、ショートカットキーの設定方法を解説していきます。

Kokomiteのおすすめ設定項目①

【設定】をクリックします。

Kokomiteのおすすめ設定項目②

左下の『HotKey』→有効にチェックを入れます。

こうすることにより、毎回Kokomite画面上でON/OFFしなくても、『Altキー+1』でON/OFFできるようになります。

また、この『Alt+1』も好きなようにカスタマイズできます。

  1. Alt+1と書かれている枠内をクリック
  2. お好きなコマンドを実際に入力

例えば、kokomiteのkの方が覚えやすければ、Alt+1と書かれている枠内をクリック→Alt+kと実際にキーボード操作すると、コマンドを変更できます。

Altキーでなくても、違うキーでも設定できるので、使いやすいようにカスタマイズしましょう。

Kokomiteのおすすめ設定項目③

ちなみに、他には円の色、種類、大きさなども変えられますので、こちらも見やすいようにお好みに合わせて設定してみましょう。

ショートカットを作って、Kokomiteの起動を楽にしよう

Kokomiteは一度シャットダウンすると、次回起動時に、またソフトを起動しないといけません。
そのため、よく使う場合はデスクトップ上にショートカットを表示させておきましょう。

Kokomiteのショートカット作成方法①

エクスプローラーを起動し、Kokomiteがあるフォルダまで移動します。

Kokomiteのショートカット作成方法②

Kokomiteを起動させる直前の画面で、【Kokomite】を右クリック→【送る】をクリックします。

Kokomiteのショートカット作成方法③

【デスクトップ(ショートカットを作成)】をクリックします。

Kokomiteのショートカット作成方法④

デスクトップ上にショートカットができました。

毎回のように使う場合、スタートアップにKokomiteを登録するのが一番良いです。

スタートアップへのソフト(アプリ)の登録方法は、下記記事で解説しています。
»Windows10のスタートアップ設定方法【登録(追加)や削除、有効・無効の切り替え】

まとめ:マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

この記事では、マウスポインターを強調表示できる『Kokomite』というソフトについて解説しました。

マウスポインターを強調、見やすくするのはプレゼンに限らず、色々な場面で役に立ちます。
人によっては、カーソルを見失いやすいという方もいますので、ぜひ活用してみましょう。

Kokomite以外にもWindowsにインストールしておきたいソフト・アプリについて解説しています。
気になるものがあれば、ぜひ参考にしてください。

【YouTube動画で解説】マウスポインターを強調表示できるフリーソフト『Kokomite』

この記事の内容はYouTubeでも解説しています。

-Windows
-, ,

執筆者:

関連記事

Windows10のスクリーンショット|範囲指定の方法や保存方法を画像つきで解説

Windows10のスクリーンショット|範囲指定の方法や保存方法を画像つきで解説

この記事では、Windows10でスクリーンショットを撮る方法を解説していきます。 この記事内の画像も、この記事で解説する方法で画像を作ってみました。 『こんな感じのことができるんだ』というのも参考に …

Windows10のバージョン確認方法と最新バージョンにアップデートする方法

Windows10のバージョン確認方法と最新バージョンにアップデートする方法

✅ この記事で解決できる悩み Windows10のバージョンって何? Windows10のバージョン確認方法を知りたい Windows10を最新バージョンにアップデートする方法を知りたい …

【簡単】ダウンロードファイルの保存先を指定のフォルダへ変更する方法【Windows&Mac共通】

【簡単】ダウンロードファイルの保存先を指定のフォルダへ変更する方法【Windows&Mac共通】

この記事では、ダウンロードファイルの保存先・保存場所を変更する方法を解説していきます。 ダウンロードファイルの保存先を変更するには、実はパソコンの設定ではなく、ブラウザごとに設定する必要があります。 …

MicrosoftEdgeのアップデート方法を画像つきで解説!

MicrosoftEdgeのアップデート方法を画像つきで解説!

✅ この記事で解決できる悩み Microsoft Edgeのアップデート方法を知りたい 新しいMicrosoft Edgeを使ってみたい WindowsUpdateをしたけど、更新されな …

Windows Copilotでパソコンの使い方が大きく変わる【概要を解説】

Windows Copilotでパソコンの使い方が大きく変わる【概要を解説】

この記事では、2023年5月にMicrosoftが発表した『Windows Copilot』について解説していきます。 Windows Copilotは、初めてOSに組み込まれる対話型のAIアシスタン …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む