PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Mac

Macで画面を拡大する3つの方法【ショートカット、マウス操作】

投稿日:2020年11月4日 更新日:

Macで画面を拡大する3つの方法【ショートカット、マウス操作】

この記事では、Macで画面を拡大する方法を解説していきます。

トラックパッド、マウス操作、ショートカットキーと3つご紹介しますので、あなたに合うものを選んでください。

また、画面の拡大ではなく、文字サイズを変更する方法も別記事で解説しています。
文字が小さくて見づらい場合は、下記記事でも解決できます。
»Macで文字サイズを大きく・小さくする方法【ショートカットあり】

✅ この記事で解決できる悩み

Macで画面を拡大する方法を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型


Macで画面を拡大する3つの方法

Macで画面を拡大する3つの方法

Macで画面を拡大する方法はいくつかありますが、ここでは、以下の3つを解説していきます。

それでは、一つずつ見ていきましょう。

トラックパッドを使って画面を拡大する方法

2本指でピンチアウトしよう

トラックパッドに指2本で触れ、広げる動作のことをピンチアウトといいます。

iPhoneやiPadでも同じ操作ですので、Appleユーザーであれば、やったことがあるかもしれませんね。

2本指でのピンチアウトに関しては、初期設定でオンになっていますが、念のため、オンになっているか確認しておきましょう。

トラックパッドを使ってMacの画面を拡大する方法①

【アップルアイコン】をクリックします。

トラックパッドを使ってMacの画面を拡大する方法②

【システム環境設定】をクリックします。

トラックパッドを使ってMacの画面を拡大する方法③

【トラックパッド】をクリックします。

トラックパッドを使ってMacの画面を拡大する方法④

【スクロールとズーム】タブをクリックします。

トラックパッドを使ってMacの画面を拡大する方法⑤

『拡大/縮小』にチェックが入っていることを確認します。

画像右下の図のように、指で広げる動作をすると、拡大できます。

この方法でズームした場合、文字が荒くなることはありません。
そのため、一番おすすめの方法です。

マウスを使って画面を拡大する方法

controlキーを押しながらスクロールジェスチャをしよう

Macでは、コントロールキーを押しながらスクロールジェスチャをすることにより、拡大することができます。
ただし、初期設定ではオフになっているため、まずはオンにしていきましょう。

マウスを使ってMacの画面を拡大する方法①

【アップルアイコン】をクリックします。

マウスを使ってMacの画面を拡大する方法②

【システム環境設定】をクリックします。

マウスを使ってMacの画面を拡大する方法③

【アクセシビリティ】をクリックします。

マウスを使ってMacの画面を拡大する方法④

【ズーム機能】をクリックします。

マウスを使ってMacの画面を拡大する方法⑤

真ん中くらいにある、『スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム』にチェックを入れます。

初期設定では、controlキーが割り当てられていますが、こちらは変更することが可能です。
commandキーを割り当てる方もいますので、使いやすいキーにしましょう。

この方法で拡大した場合は、画質が荒くなります。
写真をズームしていくようなイメージで、ズームすればするほど荒くなるわけですね。

ただ、普段マウスを使っている方は、この方法が楽ですね。

ショートカットキーを使って画面を拡大する方法

option + command + ^ で拡大しよう

キーボードのショートカットキーでも拡大することができます。
ショートカットキーは、上記の通りです。

ただし、初期設定ではオフになっているため、設定をオンにしていきましょう。

ショートカットキーを使ってMacの画面を拡大する方法①

【アップルアイコン】をクリックします。

ショートカットキーを使ってMacの画面を拡大する方法②

【システム環境設定】をクリックします。

ショートカットキーを使ってMacの画面を拡大する方法③

【アクセシビリティ】をクリックします。

ショートカットキーを使ってMacの画面を拡大する方法④

【ズーム機能】をクリックします。

ショートカットキーを使ってMacの画面を拡大する方法⑤

一番上にある、『キーボードショートカットを使ってズーム』にチェックを入れます。

ここにチェックを入れておくと、【option + command + ^】でズームすることができるようになります。

ただ、この方法も拡大すればするほど、画質が荒くなります。
キーボードのショートカットに慣れている方以外は、上記で解説した2つのほうが簡単で良いです。

まとめ:Macで画面を拡大する3つの方法

この記事では、Macの画面をズームする方法を解説しました。

MacBookPro、MacBookAirの方はトラックパッドでズームするのが一番おすすめです。
それ以外の方は、使用環境に応じて、使いやすそうなものを取り入れてみてください。

画面の拡大ではなく、文字サイズを大きくする方法も解説しています。
»Macで文字サイズを大きく・小さくする方法【ショートカットあり】

-Mac
-

執筆者:

関連記事

【Mac】スクリーンショットの保存形式をPNGからJPGに変更する方法

【Mac】スクリーンショットの保存形式をPNGからJPGに変更する方法

この記事では、スクリーンショットの保存形式をPNGファイルからJPGファイルに変更する方法を解説しています。 ターミナルというアプリを使い、コマンドを打つ方法ですが、この記事の内容をコピペしてもらえれ …

【iFixit】Macを分解するなら知っておきたいおすすめサイト

【iFixit】Macを分解するなら知っておきたいおすすめサイト

この記事では、様々なデバイスの分解方法を載せている『iFixit』について解説していきます。 このブログでも『iMacの分解に必要な5つの工具と注意点【Mac修理者が解説】』や『【Mac修理者が解説】 …

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法

この記事では、MacでBluetoothデバイスを接続・ペアリングする方法を解説していきます。 画像つきで解説していますので、これから接続設定をする方、うまく接続できなかった方は参考にしてください。 …

TimeMachineの使い方を解説!MacのバックアップはこれでOK!

TimeMachineの使い方を解説!MacのバックアップはこれでOK!

この記事では、Macのバックアップアプリ『TimeMachine』の使い方を解説していきます。 Macのバックアップはこれだけで大丈夫というくらい便利なアプリです。 ぜひ、使ってみましょう。 &#x2 …

Macを安く買うならMac整備済製品!デメリットはある?

Macを安く買うならMac整備済製品!デメリットはある?

✅ この記事で解決できる悩み Macを安く買いたい 中古ではなく、Appleで買いたい Mac整備済製品について知りたい ✅ 記事の信頼性 もくじ Mac整備済製品とは? …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む