先日、Twitterにて、以下のリプライを頂きました。
予算はOffice込みで11万円くらいです。
おすすめのノートパソコンはありますか?
※ご本人様がツイートを非公開にしているため、要約しています。
ご希望のアプリの中で、一番スペックを必要とするものがBlenderです。
そのため、Twitterでは、Blenderに適したノートパソコンという形で回答しました。
Officeの件、ありがとうございます!
少し長くなりますが、お付き合いください<(_ _)>まず、パソコンの提案からいきますね。
このあたりが良さそうです。8万円ちょっとで、かなり良さげです。
必要スペックも満たしてますし、コスパ良いです。https://t.co/i2qGavye0q🔽
— レオ@パソコントラブル解決ブログ (@Leo__Blog) February 5, 2021
ただ、文字数の関係もあり、簡単な回答になったため、この記事でより詳しく解説していきます。
また、2022年になりBlenderの推奨スペックも変更になったため、そちらも踏まえ最新の情報をお届けします。
✅ この記事で解決できる悩み
- Blenderを動かすための推奨スペックを知りたい
- Blenderに適したノートパソコンを探している
- Blender用のノートパソコン選びの注意点について知りたい
✅ 記事の信頼性
<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。
💻 Windows10、11
💻 ノートパソコン
Blenderの推奨スペックとノートパソコン選びの注意点
まずは、Blenderについて簡単におさらいしましょう。
その上で、Blenderを動かすのに必要なスペック、ノートパソコンを選ぶ際の注意点について解説していきます。
Blenderについておさらい
一般的な3DCGアプリケーションは数万円以上することが多いので、無料で使えるという点で非常に人気のあるアプリケーションです。
3DCGアニメーションが作れるだけでなく、以下のような機能も備わっています。
- 3Dモデリング
- モーショングラフィックス
- アニメーション
- シミュレーション
- レンダリング
- デジタル合成
- 動画編集
ただし、3Dのものを扱うため、それに見合ったスペックのパソコンが必要とされます。
では、必要スペックはどれくらいなのか、詳しく見ていきましょう。
Blenderを動かすための推奨スペック

引用:Blender公式サイト
英語で分かりづらいかと思いますので、大事な部分だけ日本語でまとめます。
✔ 最小動作スペック
- CPU・・・4コア
- メモリ・・・8GB
- グラフィック性能・・・2GB
最小というのは、『Blenderを動かすのに、最低でもこれだけ必要』という基準です。
Blender自体は動作しますが、機能によっては快適に使えない可能性があります。
✔ 推奨動作スペック
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・32GB
- グラフィック性能・・・8GB
推奨動作スペックとなりますので、上記を満たしていればBlenderを満足に使うことができます。
このあとでも解説しますが、パソコンを買うときには上記の推奨動作スペックを基準にしましょう。
また、OSやグラフィック性能に関して、以下のような決まりがあります。
OSに関しては、WindowsにもMacにも対応しています。
グラフィック性能に関しては、以下を満たしている必要があります。
- NVIDIA・・・GeForce 400以降のモデル
- AMD・・・GCN 第1世代以降のモデル
現行モデルであれば上記を満たしているものが多いので、あまり気にする必要はありません。
Blender用のノートパソコン選びの注意点
推奨動作スペックは、以下の通りでしたね。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・32GB
- グラフィック性能・・・8GB
この中で、一番満たすのが難しく、かつ、高額になる要因はグラフィック性能です。
普通のノートパソコンではグラフィック性能を満たせるものがありませんので、ゲーミングノートパソコンレベルの性能が必要となります。
実は、少し前までは最小動作スペック、推奨動作スペック、最適動作スペックと3段階だったのです。
ところが、2段階になったことにより、推奨動作スペックを満たすノートパソコンが減ってしまいました。
どうしても現在の推奨スペックを満たすのが難しい場合は、以前の推奨スペックを基準にパソコンを選ぶと良いでしょう。
ちなみに、以前の推奨スペックは下記の通りです。
- CPU・・・4コア
- メモリ・・・16GB
- グラフィック性能・・・4GB
次はBlenderに最適なおすすめノートパソコンを予算別で見てみましょう。
【15万円以下】Blenderに適したおすすめノートパソコン
まずは、15万円以内で買えるBlenderに適したおすすめノートパソコンをご紹介していきます。
ただ、この価格帯だと現在の推奨スペックを満たすことができないため、以前の推奨スペックを基準に探しました。
カスタマイズすることにより現在の推奨スペックにかなり近づくモデルもありますので、参考にしてください。
セールなどのタイミングによって価格が変動しますので、気になるものがあれば、公式サイトでより詳しい内容を確認してみてください。
【高コスパ】Lenovoの『Legion 560』
1つ目は、Lenovoのゲーミングノートパソコン『Legion 560』です。
»Lenovo公式サイトでチェックする
いくつかバリエーションがありますが、基本モデルのスペックは以下の通りです。
- CPU・・・6コア
- メモリ・・・16GB
- グラフィック性能・・・4GB
- OS・・・Windows11
- ディスプレイ・・・15.6インチ
以前の推奨動作スペックを満たしており、非常にコストパフォーマンの良いノートパソコンです。
ちなみに、基本モデルの価格は税込みで約100,000円です。
固定構成モデルが10種類用意されているので、その中から選ぶ形で問題ありません。
また、自分でカスタマイズできるモデルも3種類あり、スペックアップして買うこともできます。
注意点としては、モデルによっては発送までに時間がかかることです。
翌日発送してもらえるものもあれば、発送まで1ヶ月以上かかるものもありますので、注文時に必ず確認するようにしましょう。
【最短翌日発送】FRONTIERの『VNシリーズ』
2つ目は、2022年1月に発売されたFRONTIERのゲーミングノートパソコン『VNシリーズ』です。
»FRONTIER公式サイトでチェックする
構成が3種類ありますが、以前の推奨スペックを満たす『おすすめ構成A』は以下の通りです。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・16GB
- グラフィック性能・・・4GB
- OS・・・Windows10
- ディスプレイ・・・15.6インチ
以前の推奨スペックを満たしており、カスタマイズして買えば、現在の推奨スペックにかなり近づけることができます。
『おすすめ構成A』のままであれば、144,800円(税込)です。
最短で翌日発送してくれる点も嬉しいポイントですね。
【期間限定】MSIの『GF63 Thin 11U』
3つ目は、2022年1月に発売されたMSIのゲーミングノートパソコン『GF63 Thin 11U』です。
»TSUKUMO公式サイトでチェックする
以前の推奨スペックを満たしており、本体スペックは下記の通りです。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・16GB
- グラフィック性能・・・4GB
- OS・・・Windows11
- ディスプレイ・・・15.6インチ
今年の1月発売モデルですが、品薄状態が続いており、期間限定販売となっています。
価格は、134,800円(税込)です。
TSUKUMOショップは土日も発送を行っており、いくつかの支払い方法にも対応しているので、使い勝手の良いのも魅力ですね。
【スペック重視】Blenderの推奨動作スペックを満たすノートパソコン
ここからは、現在の推奨スペックを満たすノートパソコンをご紹介していきます。
グラフィック性能を満たすのが難しく、かつ、売り切れも多かったため、候補がかなり少なかったです。
ただ、その分間違いのないものを選びましたので、ぜひ参考にしてください。
セールなどのタイミングによって価格が変動しますので、気になるものがあれば、公式サイトでより詳しい内容を確認してみてください。
【スペック・コスパ重視】FRONTIERの『ZNシリーズ』
1つ目は、2021年11月に発売されたFRONTIERのハイスペックゲーミングノートパソコン『ZNシリーズ』です。
»FRONTIER公式サイトでチェックする
構成が3種類ありますが、現在の推奨スペックを満たす『おすすめ構成B』は以下の通りです。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・32GB
- グラフィック性能・・・8GB
- OS・・・Windows10
- ディスプレイ・・・15.6インチ
これだけのスペックがあるにも関わらず、価格は234,800円(税込)です。
さらにカスタマイズして買うこともできますが、『おすすめ構成B』のままで問題ありません。
スペックを考えると、この価格は非常に安いです。
まさに、スペックとコスパの両立ができているモデルと言えます。
【作業しやすい大画面】GIGABYTEの『AORUS 17G』
2つ目は、GIGABYTEのハイスペックゲーミングノートパソコン『AORUS 17G』です。
»TSUKUMO公式サイトでチェックする
現在の推奨スペックを満たしており、本体スペックは下記の通りです。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・32GB
- グラフィック性能・・・8GB
- OS・・・Windows10
- ディスプレイ・・・17.3インチ
最大の魅力は、17.3インチのディスプレイです。
1秒間に何回画面が書き換わったかを表すリフレッシュレートも300Hzと、よりなめらかな映像を楽しめます。
(一般的なディスプレイは60〜144Hz)
注意する点は、キーボードが英字配列であることです。
Macでも英字配列を好んで買う方もいますので、この辺りは好みの問題ですね。
まとめ:Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン
この記事では、Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコンについて解説しました。
快適に使うためには、以下の推奨スペックを基準にすると良いですね。
- CPU・・・8コア
- メモリ・・・32GB
- グラフィック性能・・・8GB
上記を満たすのがどうしても難しい場合は、以前の推奨スペックを基準に選びましょう。
以前の推奨スペックは、下記の通りです。
- CPU・・・4コア
- メモリ・・・16GB
- グラフィック性能・・・4GB
上記どちらかの推奨スペックを満たすパソコンとして、以下の5台をご紹介しました。
ノートパソコン | 詳しく見てみる |
---|---|
【高コスパ】Lenovo『Legion 560』 | |
【最短翌日発送】FRONTIERの『VNシリーズ』 | |
【期間限定】MSIの『GF63 Thin 11U』 | |
【スペック・コスパ重視】FRONTIERの『ZNシリーズ』 | |
【作業しやすい大画面】GIGABYTEの『AORUS 17G』 |
上の3つは以前の推奨スペックを満たしており、下の2つは現在の推奨スペックを満たしています。
気になるものは、ぜひチェックしてみてください。