PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット・周辺機器

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

投稿日:2022年2月13日 更新日:

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

先日、友だちからダブレット購入に関して、以下の相談を受けました。

動画視聴とネットサーフィンしかしないんだけど、おすすめタブレットある?

同じ用途で探している方も多いだろうと思ったので、記事にすることにしました。

候補にあがったのは下記の2台です。

  • iOS・・・Apple 10.2インチiPad(第9世代)
  • Android・・・Xiaomi Pad 5

最終的に友だちに勧めたのは『Xiaomi Pad 5』でした。

※追記

その後、自宅用にもXiaomi Pad 5を買いました。
実機レビューは下記記事をどうぞ。
»【レビュー】Xiaomi Pad 5は価格以上の満足度【セールで最大6,000円引き】

友だちに進めたのも自分で買ったのもXiaomi Pad 5でしたが、中にはiPadのほうが良い方もいます。

なぜiPadを選ばなかったのか、どういう方はiPadのほうが良いのか、その辺りも解説していきます。

✅ 記事の信頼性

profile

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

冒頭にも書きましたが、下記のどちらかを選んでおけば間違いありません。

  • iOS・・・Apple 10.2インチiPad(第9世代)
  • Android・・・Xiaomi Pad 5

OSごとに1台ずつ選びました。
それぞれ、下記の基準で選べば問題ありません。

✔ 【iOS】Apple 10.2インチiPad(第9世代)

  • iOS専用アプリを使いたい
  • タブレットのカメラも使いたい

動画視聴、ネットサーフィン以外にも、上記に該当する方は『Apple 10.2インチiPad(第9世代)』が良いでしょう。

✔ 【Android】Xiaomi Pad 5

  • 動画視聴が最優先
  • 今すぐ欲しい

動画視聴とネットサーフィンがメインであれば、『Xiaomi Pad 5』が良いです。
もちろん、ゲームも問題なくできます。

それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

【iOS】Apple 10.2インチiPad(第9世代)

【iOS】Apple 10.2インチiPad(第9世代)

まずは、10.2インチiPad(第9世代)からです。

タブレットでは世界シェア1位のiPad。
その中でも、エントリーモデルとなる10.2インチiPad(第9世代)です。

この価格帯のタブレットでは、最も無難な選択肢と言えます。

多くの方にとっておすすめできるタブレットですが、今回は最終的には選びませんでした。
なぜ選ばなかったのか、その理由を見ていきましょう。

10.2インチiPad(第9世代)は納期が1ヶ月半以上かかる

半導体不足によるものか、iPadの納期がかなり遅れています。

2022年4月現在、Apple公式サイトから注文すると、手元に届くまでに1ヶ月半以上かかります。
他のネットショップも軒並み同じ状況で、在庫を抱えているショップはほとんどありません。

実店舗であれば在庫があるかもしれませんが、発売以降かなり売れているモデルですので、品薄な状態が続いているようです。

実は、今回iPadを選ばなかった一番の理由が、この『納期』です。
友だちのタブレットがもうまともに使えない状況で、1ヶ月半も待てなかったというのが理由です。

それともう一つ、次の理由もあります。

10.2インチiPad(第9世代)は動画再生時の帯が太い

これは実際の画像をみてもらったほうがわかりやすいかと思います。
画像はどちらも公式サイトよりお借りしました。

✔ iPadの動画再生時

iPadの動画再生時

✔ Xiaomi Pad 5の動画再生時

Xiaomi Pad 5の動画再生時

ご覧のように、iPadは帯がかなり太いです。
元々、Xiaomi pad 5に比べてベゼルが太いこともあり、iPadの大きさに比べ再生画面が小さめです。

今回は動画視聴を最優先で探していたため、この太さはちょっと気になりました。

納期と動画再生時の帯以外は完璧

ここまで、iPadを選ばなかった理由を見てきました。
ただ、逆に言えば、納期と動画再生時の帯の太さが気にならなければ、iPadはおすすめです。

特に、以下の項目に当てはまる場合は、iPadが良いでしょう。

  • iOS専用アプリを使いたい
  • タブレットのカメラも使いたい

アプリの中にはiOSでしか動かないものもあります。
そのため、アプリの豊富さで選ぶならiPadのほうが良いですね。

おそらく、使いたいアプリも事前にある程度決まっているかと思いますので、購入前に対応OSは確認しておきましょう。

また、タブレットのカメラも使いたい場合は、iPadのほうがきれいに撮れます。
Xiaomi Pad 5のカメラを使ってみましたが、正直画質はイマイチでした。

もちろん対応アプリやカメラだけでなく、あの安定した動作で39,800円(税込)から買えるというのは非常に魅力的です。

次は、今回実際に購入した『Xiaomi Pad 5』について見ていきましょう。

【Android】Xiaomi Pad 5

【Android】Xiaomi Pad 5

Androidタブレットというと、価格が安いものは『安かろう悪かろう』の印象が強く、スペックも高いものは価格が高すぎるというのが難点でした。

ところが、この『Xiaomi Pad 5』は手頃な値段の割にはハイスペックで、かなりコストパフォーマンスが良いです。
特に動画視聴がメインならiPadよりおすすめできます。

Xiaomi Pad 5の詳しい実機レビューは、下記記事をご覧ください。
»【レビュー】Xiaomi Pad 5は価格以上の満足度【セールで最大6,000円引き】

それでは、以下の順番で見ていきましょう。

Xiaomi Pad 5はiPadと対抗できる唯一のAndroidタブレット

Apple 10.2インチiPad(第9世代)は64GBモデルで39,800円(税込)。
一方、Xiaomi Pad 5は128GBで40,000〜45,000円(税込)ほど。

Xiaomi Pad 5は同価格のAndroidタブレットの中では、かなりのスペックです。
ようやくタブレットもiPad以外の選択肢が出てきた印象です。

40,000円という価格を基準に考えると、10.2インチiPad(第9世代)かXiaomi Pad 5の2択というのが2022年4月時点の現状です。

Xiaomi Pad 5なら納期は最短翌日

今回、一番の決め手となった納期です。

2022年4月現在、iPadが1ヶ月半以上かかる中、Xiaomi Pad 5は最短翌日に届くという状況でした。
今回は急いでいたこともあり、納期の面でXiaomi Pad 5を選んだわけです。

私も友だちもiOSユーザーということもあり、同じ納期であればiPadにしていたと思いますので、これは注文するタイミングによるかもしれませんね。

動画視聴用ならAmazon Fire HDタブレットもありか?

下記アプリの使用を予定している場合は、Amazon Fire HDタブレットでもOKです。

  • PrimeVideo
  • Netflix
  • Hulu
  • ABEMA
  • FOD
  • DAZN

上記アプリはアプリストアに用意されていますので、Amazon Fire HDタブレットでも良いでしょう。
むしろ、セール時であれば10,000円ほどで買えることを考えると、最もコスパの良い選択となります。
»AmazonでFire HDタブレットをチェックする

ただ、下記のアプリは対応しておりません。
そのため、使いたいアプリがある場合は、Amazon Fire HDタブレットでないほうが良いですね。

  • TVer
  • dTV
  • dアニメストア
  • U-NEXT

私の友だちはTVerとdTVも使いたいということで、今回は候補から外しました。

まとめ:【おすすめタブレット】Xiaomi Pad 5と10.2インチiPad(第9世代)を比較【動画視聴・ネットサーフィンに最適】

この記事では、動画視聴とネットサーフィンに最適なタブレットについて解説しました。

納期など、タイミングによるものもありますが、大まかに以下の基準で選んでいただければOKです。

✔ 【iOS】Apple 10.2インチiPad(第9世代)

  • iOS専用アプリを使いたい
  • タブレットのカメラも使いたい

✔ 【Android】Xiaomi Pad 5

  • 動画視聴が最優先
  • 今すぐ欲しい

※追記

記事執筆後、自宅用にもXiaomi Pad 5を買いました。
Xiaomi Pad 5の実機レビューは、下記記事をどうぞ。
»【レビュー】Xiaomi Pad 5は価格以上の満足度【セールで最大6,000円引き】

-ガジェット・周辺機器
-

執筆者:

関連記事

【レビュー】NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)は高コスパ!

【レビュー】NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)は高コスパ!

この記事では、NECのルーターAterm WG1200CR(PA-WG1200CR)のレビューや製品情報、設定方法について解説しています。 家の大きさが1R〜2階建ての一戸建てくらいであれば、参考にな …

Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン7選

【2023年9月更新】Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン7選

Twitterにて、以下のリプライを頂きました。 Blender、iTunes、エクセル、ワードができるノートパソコンを探しています。 予算はOffice込みで11万円くらいです。 おすすめのノートパ …

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

この記事では、2021年発売モデルの中で一番コストパフォーマンスが高いと感じたLenovoの『IdeaPad Flex550(570)』について解説します。 2023年になりましたが、後継機が随時販売 …

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

私は今までに50台以上の中古パソコンを買ってきました。 その経験とパソコン修理をしている立場から、中古パソコンは実際にどうなのか、どこに気をつけて買えば良いのかを解説していきます。 中古パソコンでも大 …

MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できない?【Mac修理者が解説】

MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できない?【Mac修理者が解説】

この記事では、MacBookPro、MacBookAirはメモリ増設できるのかについて見ていきましょう。 対象とするのは、2012年以降のモデルです。 結論から言うと、『できるけど、おすすめしない』で …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年9月23日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む