PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット・周辺機器

【Chromebookはおすすめしない】Windowsとどっちがいい?違いは?

投稿日:2021年6月25日 更新日:

【Chromebookはおすすめしない】Windowsとどっちがいい?違いは?

私は仕事柄、お客様から次のような質問を受けます。

Chromebookが気になってるんですけど、どうですか?

かなり安いので、良くないのかなって心配で…。

たしかに、他のノートパソコンと比べると安く、価格が魅力の1つでもあります。

ただ、安さだけで選んでしまうと後悔することもあります。

ちなみに、私の答えは、『使い方によるけど、基本的にはおすすめしない』です。

そこで、この記事では、Chromebookとは何か、WindowsやMacとは何が違うのかについて見ていきましょう。
また、なぜ、Chromebookをおすすめしていないのかも解説していきますので、Chromebookの購入をお考えであれば、ぜひ最後までご覧ください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • Chromebookって何?
  • WindowsやMacとの違いは?
  • Chromebookは誰におすすめ?

✅ 記事の信頼性

profile

Chromebookとは?WindowsやMacとの違いを解説

Chromebookとは?WindowsやMacとの違いを解説

まずは、Chromebookとは、どのようなパソコンなのかを解説していきます。

WindowsやMacとの違いも解説しますので、購入前に違いをしっかり押さえておきましょう。

Chromebookとは『Chrome OS』を搭載したパソコン

Chromebookとは、Googleが開発したOS(オペレーティングシステム)『Chrome OS』を搭載したノートパソコンです。

動作が軽く、価格が安いのが魅力です。

Amazonの売れ筋ランキングでも、Chromebookがたくさんランクインしています。
»Amazonの売れ筋ランキング

ただし、Chromebookがどのようなものなのかを理解しておかないと後悔することもありますので、次は、そのあたりを解説していきます。

WindowsやMacとの違いは『OS』

ChromebookとWindowsやMacとの違いは『OS』です。

Chromebookとは『Chrome OS』を搭載したパソコン』でも書きましたが、Chrome OSを搭載しているパソコンのことをChromebookといいます。

一般的にパソコンというとWindowsが搭載されているものが多いです。
あなたの周りにも、Windows10やWindows11を使っている方が多いのではないでしょうか。

また、Macの場合は、macOSを搭載していますね。

このように、搭載しているOSが違っているわけですね。

これは、スマホをイメージしてもらうと、わかりやすいかもしれません。

iPhoneとアンドロイドでは、使い勝手がかなり違いますよね。

iPhoneではできるけど、アンドロイドではできないこと、逆に、アンドロイドではできるけど、iPhoneにはできないこともあります。

アプリに関しても、どちらかにしかないものもありますね。

このようなイメージで、OSが変わると細かい使い方が変わるだけでなく、使えるソフトやアプリも変わってきます。

このことを踏まえ、次は、Chromebookを買うときの注意点を見ていきましょう。

Chromebookを買うときの注意点

インストールしたいソフトやアプリがある場合は、WindowsかMacにしておきましょう。

例を見てみましょう。

Microsoft Office Home&Business 2021のシステム要件

  • Windows10
  • Windows11
  • macOS 直近3バージョンまで

引用:Microsoft365とOfficeに関する情報

Illustratorの必要システム構成

  • Windows10
  • Windows11
  • macOS 12.0(Monterey)
  • macOS 11(Big Sur)
  • macOS 10.15(Catalina)

※本来は、バージョンなども含め、もう少し細かく書かれています。

引用:Illustratorの必要システム構成

Microsoft OfficeとIllustratorの動作条件です。
OSは、WindowsとMacのみになっています。

このように、Chrome OSが動作条件に入っていないソフトがほとんどです。

ただし、GooglePlayストアからアプリのインストールはできますし、ブラウザ上で開けるWeb版が用意されているソフトもあります。

もし、使いたいソフトがあるなら、事前に確認するようにしましょう。

『Chromebookはパソコンではなく、キーボード付きのタブレット』という認識で買っていただければ、後悔しないかと考えています。

Chromebookをおすすめできる人・できない人【おすすめしない理由も解説】

Chromebookをおすすめできる人・できない人

Chromebookとは?WindowsやMacとの違いを解説』の内容を踏まえ、どのような使い方であればChromebookでも大丈夫なのか、またはダメなのかを見ていきましょう。

また、私がChromebookをおすすめしていない理由にも触れていきます。

Chromebookをおすすめできる人

Chromebookをおすすめできる人は、以下のような使い方をする方です。

  • ソフトやアプリをインストールする予定がない
  • パソコン本体には、そんなにデータを入れない
  • ネット環境があるところで使用できる
  • そこまでの性能は必要ない

Chromebookを買うときの注意点』で見たように、GooglePlayストアでインストールできるものもありますが、ほとんどのパソコン向けソフト、アプリがChrome OSに非対応です。

逆に言えば、インストールするものがなければ、OKですね。
例えば、Excelの代わりに、Googleスプレッドシートを使うなど、うまく対応していきましょう。

また、Chromebookはストレージ容量が少ないものが多いです。
データはクラウドストレージを使うなど、ストレージ容量が少なくても大丈夫なように工夫しましょう。

ここまで見てきたように、アプリを使うときも、データの管理をするときも、基本的にはネット環境が必要になります。
今はスマホのテザリングで対応できますので、そんなに困ることはないかもしれませんが、オフラインで使いたい方は要注意です。

最後に、性能についてです。
Chromebookは価格が安いですが、その分、性能が抑えめになっています。

もちろん、それなりの性能のChromebookもありますが、そうなると価格も高くなり、Windows搭載のノートパソコンが買えるようになります。

つまり、このような使い方で、ある程度、予算を抑えてパソコンをお探しであれば、Chromebookで問題ありません。
デザインや画面の大きさなどを重視して選ぶと良いでしょう。

Chromebookをおすすめできない人

Chromebookをおすすめできない人は、おすすめできる人の逆で、以下のような使い方をする方です。

  • ソフトやアプリをインストールしたい
  • パソコン本体にもたくさんデータを入れておきたい
  • ネット環境がない場合が多い
  • ミドルスペック以上のノートパソコンを探している

Chromebookの多くは、そこまでマシンパワーがありません。
そのため、性能を重視したい場合は、ChromebookではなくWindowsかMacを選んだほうが良いでしょう。

また、ここまで何度か書いていますが、ソフト、アプリによってはChrome OSで動作しないものもあります。
この点が一番のハードルになるのではないでしょうか。

私は、基本的にChromebookをおすすめしていませんので、少しでも気になる場合は、同じ金額でWindows搭載のノートパソコンを買ったほうが無難ですね。

次は、なぜ、Chromebookをおすすめしないのか、その理由を見ていきましょう。

Chromebookをおすすめしない理由

Chromebookをおすすめしない理由は、制約が多いからです。

また、同じ金額でWindows搭載のノートパソコンが買えるというのも理由の1つです。

Chromebookをおすすめできる人』で見たように、

  • ソフトやアプリはWeb版
  • データもクラウド管理
  • そこまでの性能は必要ない

など、Chromebookはかなり使用環境が限られてしまうのです。

さらに、中古パソコンも選択肢に入れれば、予算を抑えてもWindows搭載のノートパソコンが買えるので、あえてChromebookを買うメリットがないのかなと考えています。

ショップ選びさえ間違えなければ、中古パソコンでも大丈夫です。

下記記事の1〜3位のショップがおすすめです。
»【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

Chromebookを買うときの注意点』でも書いた通り、『Chromebookはパソコンではなく、キーボード付きのタブレット』という認識で買うのは、アリですね。

4万円以下、日本語キーボードのChromebook3選

4万円以下、日本語キーボードのChromebook3選

ここまでChromebookとはどういうパソコンなのか、どういう使い方に向いているのかを解説してきました。

パソコンを買うつもりでChromebookをお調べであれば、私はおすすめしません。
買うなら、キーボード付きのタブレットという認識で買ってもらったほうが良いですね。

そして、3〜4万円以下で探すのであれば、中古のノートパソコンがおすすめです。
中古パソコンはショップ選びさえ間違えなければ、安心して買うことができます。
»【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

4万円以上で探すのであれば、おすすめのノートパソコンを紹介している記事がありますので、そちらを参考にしてもらえると嬉しいです。

ここからは、『違いや制約はわかったけど、Chromebookが欲しい方』向けに、Chromebookの条件とそれを満たすChromebookをご紹介します。

✔ Chromebookの条件

  • 4万円以下
  • 日本語キーボード
  • メモリは4GB以上

価格が上がるとWindows搭載のノートパソコンが買えますので、4万円以下で探しました。

また、Chromebookは英語キーボードが多いので、気をつけましょう。
日本語キーボードとは使い勝手がかなり違うため、慣れるまでに結構時間がかかるはずです。

『英語キーボードなら使ったことあるよ』という方以外は、日本語キーボードにしておくのが無難ですね。

それでは、上記を満たすChromebookを3台ご紹介します。

ASUS Chromebook『CX1101CMA-GJ0019/A』

ASUS Chromebook『CX1101CMA-GJ0019/A』

1つ目は、ASUSのChromebook『CX1101CMA-GJ0019/A』で、記事更新時点での価格は32,670円(税込)です。

  • CPU・・・Celeron N4020
  • メモリ・・・4GB
  • ストレージ・・・64GB
  • ディスプレイ・・・11.6インチ

»Amazonでチェックする

ASUS Chromebook『CX1500CKA-EJ0015』

ASUS Chromebook『CX1500CKA-EJ0015』

2つ目は、ASUSのChromebook『CX1500CKA-EJ0015』で、記事更新時点での価格は35,900円(税込)です。

  • CPU・・・Celeron N4500
  • メモリ・・・4GB
  • ストレージ・・・64GB
  • ディスプレイ・・・15.6インチ

»Amazonでチェックする

Lenovo Chromebook『IdeaPad Slim350i』

Lenovo Chromebook『IdeaPad Slim350i』

3つ目は、LenovoのChromebook『IdeaPad Slim350i』で、記事更新時点での価格は25,763円(税込)です。

  • CPU・・・Celeron N4020
  • メモリ・・・4GB
  • ストレージ・・・32GB
  • ディスプレイ・・・11.6インチ

»Amazonでチェックする

まとめ:【Chromebookはおすすめしない】Windowsとどっちがいい?違いは?

この記事では、Chromebookとは何か、WindowsやMacとは何が違うのかについて解説してきました。

私は、制約が多いという理由で、Chromebookはおすすめしていません。
また、同じ金額でWindows搭載のノートパソコンが買えるから、というのも理由の1つです。

Chromebookを買う場合は、『Chromebookはパソコンではなく、キーボード付きのタブレット』という認識で買っていただくと、後悔しないはずです。

この記事で紹介したChromebook一覧

✔ Chromebookの条件

  • 4万円以下
  • 日本語キーボード
  • メモリは4GB以上

3〜4万円以下で探す場合は、中古パソコンがおすすめです。
中古パソコンはショップ選びさえ間違えなければ、安心して買うことができます。
»【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

また、4万円以上で探すのであれば、おすすめのノートパソコンを紹介している記事がありますので、そちらを参考にしてもらえると嬉しいです。

【YouTube動画で解説】Chromebookはおすすめしない!Windowsとどっちがいい?違いは?

この記事の内容はYouTubeでも解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

-ガジェット・周辺機器
-

執筆者:

関連記事

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

中古パソコンを買うときの注意点!メリット・デメリットも解説!

私は今までに50台以上の中古パソコンを買ってきました。 その経験とパソコン修理をしている立場から、中古パソコンは実際にどうなのか、どこに気をつけて買えば良いのかを解説していきます。 中古パソコンでも大 …

パソコン修理するなら、どこがいい?【選ぶ基準をプロが解説】

パソコン修理するなら、どこがいい?【選ぶ基準をプロが解説】

先日、YouTubeに以下のコメントを頂きました。 2年程前にドスパラで買ったゲーミングPCが壊れたので修理を依頼したいのですが、ドスパラは何かしらの偽装をした事があるという話を最近知り、パソコン工房 …

パソコンのバックアップ方法:USBメモリやクラウドで大丈夫?

パソコンのバックアップ方法:USBメモリやクラウドで大丈夫?

✅ この記事で解決できる悩み パソコンのデータのバックアップってどこに取れば良いの? データの保存先にはどういう種類があるの? Windows、Mac別のデータバックアップ方法を知りたい …

【必須】パソコン買い替え時にやること5選【Windows10,11】

【必須】パソコン買い替え時にやること5選【Windows10,11】

この記事では、パソコンを買い換えるときにやっておいたほうが良いことを解説していきます。 『何年かに1回のことで何をして良いかわからない』ということもあると思います。 パソコンの使い方によっては当てはま …

iPhone修理・データ復旧の『FIREBIRD』とは?口コミや利用方法を徹底解説!

iPhone修理・データ復旧の『FIREBIRD』とは?口コミや利用方法を徹底解説!

この記事では、iPhone修理・データ復旧の『FIREBIRD』について解説しています。 普段パソコン修理をメインに、たまにスマホやタブレットの修理をしている私から見ても技術力があり、おすすめできるお …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む