Office

無料OfficeソフトはLibreOfficeがおすすめ【互換性あり】

投稿日:2020年9月1日 更新日:

無料OfficeソフトはLibreOfficeがおすすめ【互換性あり】

LibreOfficeとは、Microsoft Officeと互換性のある、無料のOfficeソフトです。

一般的にはオフィススイート(スイート=一揃え)と呼ばれ、LibreOfficeをインストールすると、ワープロ(文書作成)、表計算、プレゼンテーションなど6つのソフトが使えます。

以下、LibreOfficeで使えるソフト一覧です。

  • ワープロソフト「Writer」
  • 表計算ソフト「Calc」
  • プレゼンテーションソフト「Impress」
  • データベースソフト「Base」
  • ドローソフト「Draw」
  • 数式編集ソフト「Math」

Microsoft Officeとは名前が違いますが、基本機能は同じです。

ちなみに私は、『無料のOfficeソフトでオススメある?』って聞かれたら、LibreOfficeをオススメしています。

そこで、この記事では、無料のOfficeソフト『LibreOffice』の詳細とインストール方法を解説していきます。

✅ この記事で解決できる悩み

  • 無料で使えるOfficeソフトを探している
  • Microsoft Officeと互換性のあるソフトが良い
  • LibreOfficeについて詳しく知りたい

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


無料Officeソフト『LibreOffice』の紹介

無料Officeソフト『LibreOffice』の紹介

冒頭にも書きましたが、LibreOfficeは無料で使えるオフィススイートです。

  • ワープロソフト「Writer」
  • 表計算ソフト「Calc」
  • プレゼンテーションソフト「Impress」
  • データベースソフト「Base」
  • ドローソフト「Draw」
  • 数式編集ソフト「Math」

以上の6つが無料で使えます。

ここでは、LibreOfficeの使い勝手や互換性などを以下の3つに分けて見ていきましょう。

LibreOfficeの使い勝手

LibreOfficeですが、使い勝手はなかなか良いです。

他のOfficeソフトを使ったことがあれば、問題なく使えますね。

Microsoft Officeと比較すると、多少アイコンやアイコンの配置が違うというのはありますが、そこまで気にならないです。

ただ、気になる点もあります。
それは、LibreOfficeの起動速度です。

パソコンの性能にもよりますが、MicrosoftOfficeなど、他のOfficeソフトに比べると2〜3倍の時間がかかることがあります。
デメリットになるほどではないですが、ここが改善されれば、より使いやすくなりますね。

LibreOfficeとMicrosoft Officeの互換性

実際にLibreOfficeをオススメしたときに、一番良くもらう質問がMicrosoft Officeとの互換性についてです。

やはりMicrosoft Officeを使われている方が多いので、互換性が気になるようです。

Microsoft Officeとの互換性ですが、だいたい90%ほどです。

全く問題ないときもありますし、Microsoft Officeで作ったファイルを開いたときに、罫線が消えたり、表がずれたりすることもあります。

そのため、仕事で使う場合など、どうしても気になるようであれば、Microsoft Officeを購入した方が良いですね。
»Microsoft365(Office365)とOffice2019の違いと選び方

LibreOfficeはどういった人にオススメか

LibreOfficeは、下記に当てはまる方にオススメです。

  • Officeを每日のようには使わない
  • 他の方とのファイルのやり取りはあまりない
  • 正しく表示されないことなども、少しであれば気にしない

逆に、下記のような方は、Microsoft Officeを使った方が良いでしょう。

  • 他の方と頻繁にファイルのやり取りをする
  • 仕事で使うので表示が崩れたりすると困る

では、LibreOfficeの説明は以上にして、次はインストール方法を見ていきましょう。

LibreOfficeのインストール方法

LibreOfficeのインストール方法

ここからは、LibreOfficeのダウンロードとインストールの方法を見ていきましょう。

WindowsとMac、別々に解説していきます。

【Windows編】LibreOfficeのインストール方法

まず、LibreOfficeのページへ移動します。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法①

【ダウンロード】をクリックします。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法②

【ダウンロード】をクリックします。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法③

ダウンロードが始まりますので、しばらく待ちます。

上記画面は、『無料でソフトを提供しているので、もしよかったら寄付してね』ということです。
支払わなくても大丈夫です。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法④

ダウンロードが終わったら、ファイルをクリックしましょう。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑤

すると、インストール画面が出てきます。
【次へ】をクリック

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑥

【次へ】をクリックします。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑦

【インストール】をクリックします。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑧

インストールが始まりますので、しばらく待ちます。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑨

『インストールウィザードを完了しました』と出てきたら、【完了】をクリックします。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑩

デスクトップ上にLibreOfficeのアイコンが表示されました。
ダブルクリックして、開いてみましょう。

Windows10でLibreOfficeをインストールする方法⑪

問題なく開けたら、完了です。

【Mac編】LibreOfficeのインストール方法

MacでのLibreOfficeインストールには、日本語化など、Windowsにはない手順があります。

そのため、日本語化も含めた手順を、別記事で詳しく解説しました。
Mac編は、下記記事をご覧ください。
»【Mac】LibreOfficeのインストールと日本語化の方法

まとめ:LibreOfficeの紹介とインストール方法

この記事では、LibreOfficeとはどういうソフトなのかを見てきました。
そして、Windowsでのインストール方法まで解説をしました。

無料で使えるソフトなので、気になったらお試しで使ってみるのが良いですね。
また、Microsoft Officeなど、有料のソフトと悩んでいる場合も、一度使ってみてから決めても良いと思います。

ちなみに、Microsoft365(Office365)とOffice2019の比較記事やOfficeSuiteの紹介記事も書いていますので、他のソフトも検討したい場合は、そちらも参考にどうぞ。

-Office
-, , ,

執筆者:

関連記事

【無料あり】エクセルの勉強方法【独学/初心者〜中級者向け】

この記事では、自宅でできるエクセルの勉強方法について解説していきます。 エクセルの勉強と言っても、さまざまな選択肢があります。 教室に通う 本を買って勉強する オンライン講座を受ける YouTubeを …

Excelで以上・以下などの不等号とノットイコール(≠)を表す方法

この記事では、Excelで以上・以下などの不等号とノットイコール(≠)を表す方法を解説していきます。 条件を指定するときなど、幅広く使えますので、ぜひマスターしましょう。 ✅ この記事で …

【Mac】LibreOfficeのインストールと日本語化の方法

この記事では、MacでLibreOfficeをインストールする方法、日本語化する方法を解説しています。 これからLibreOfficeを使いたい方、インストールしたけど、日本語にならない方はぜひ最後ま …

ExcelのSUMIF関数の使い方【検索条件に合う数値の合計】

この記事では、SUMIF関数について解説していきます。 SUM関数の仲間で、特定の条件に合うものだけを合計する関数です。 Excelを使っていると、よく出てくる関数なので、ぜひ使い方を押さえておきまし …

LEFT関数、RIGHT関数、MID関数の使い方をエクセル講師が解説!特定の文字列の抽出方法

✅ この記事で解決できる悩み LEFT関数、RIGHT関数、MID関数の使い方を知りたい 特定の文字以降の抽出方法や左から任意の文字数を削除する方法を知りたい 仕事で使える応用例を知りた …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む