【無料あり】エクセルの勉強方法【独学/初心者〜中級者向け】

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【無料あり】エクセルの勉強方法【独学/初心者〜中級者向け】

この記事では、自宅でできるエクセルの勉強方法について解説していきます。

エクセルの勉強と言っても、さまざまな選択肢があります。

  • 教室に通う
  • 本を買って勉強する
  • オンライン講座を受ける
  • YouTubeを見る

そこで、この記事では、自宅でできるという部分にフォーカスして、4つご紹介します。

これから勉強を始めたい方や、既に勉強しているけど行き詰まっている方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • Excelの勉強をしたいけど、どうやって勉強すれば良いかわからない
  • 自宅でできる勉強方法を知りたい
  • 自分の実力に合わせた勉強方法を知りたい

✅ 記事の信頼性

profile

【無料あり】自宅でできるエクセルの勉強方法

【無料あり】自宅でできるエクセルの勉強方法

それでは、以下の4つに分けてみていきましょう。

  1. 本(参考書)
  2. YouTube
  3. オンライン講座
  4. 当ブログ

要点をまとめると、以下のようになります。
リンクをクリックすると、各項目の詳しい解説へ移動します。

勉強方法 誰におすすめか ポイント
本(参考書) 完全初心者〜中級者 自分のレベルに合わせて、1から勉強できる。解説も詳しい。
YouTube 初心者〜中級者 操作画面が見れるので、視覚的にわかりやすい。
オンライン講座 完全初心者〜中級者 講師に質問できるので、学習効率は一番良い。
当ブログ 初心者〜中級者 関数に特化。関数は一番網羅的に学べる。

勉強効率だけを考えれば、③オンライン講座が一番です。
ただ、上記4つの中では一番お金がかかります。

あまりお金をかけたくない場合は、①本(参考書)②YouTube④当ブログの中から、あなたに合うものを選んでください。

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

エクセルの勉強方法①:本(参考書)

エクセルの勉強方法①:本(参考書)

1つ目は、本(参考書)で勉強する方法です。

ここでは、本(参考書)のメリット・デメリットとおすすめのエクセル本(参考書)について解説していきます。

本(参考書)のメリット・デメリット

まずは、本(参考書)のメリット・デメリットを見ていきましょう。

本(参考書)のメリットは、以下の4つです。

  • 一つ一つの操作が書いてあり、わかりやすい
  • あなたのレベルに合ったものを選べる
  • あなたのペースで進められる
  • 1から順に進むので、確実にレベルアップできる

自分のレベルに合った本(参考書)で、自分のペースで勉強できるのが魅力ですね。
マウスやキーボードの操作が詳しく書かれている本もあり、初心者の方でも確実にレベルアップできます。

一方、本(参考書)のデメリットは、以下の2つです。

  • 本代がかかる
  • わからないところがあっても質問できない

本(参考書)を買っているので、多少費用はかかりますね。
ただ、このあと解説する『おすすめのエクセル本(参考書)』の中には、本代を節約できるものもあります。

わからないところがあっても質問できない点については、ライブ授業形式のオンライン講座以外はどの方法で勉強しても同じですね。

おすすめのエクセル本(参考書)

おすすめのエクセル本(参考書)は、以下の2冊です。

  • FOM出版 よくわかるExcelシリーズ
  • Excel 現場の教科書

私がエクセル講師をするときは、『FOM出版 よくわかるExcelシリーズ』を使っています。
»FOM出版 よくわかるExcelシリーズをAmazonでチェックする

こちらの『FOM出版 よくわかるExcelシリーズ』ですが、ある方法を使うと本代を節約することができます。

『FOM出版 よくわかるExcelシリーズ』の詳しい解説をともに節約方法も紹介していますので、本(参考書)で勉強される方は、ぜひご覧ください。
»Excel講師が選ぶおすすめ本(参考書)は『FOM出版よくわかるExcel』【初心者〜中級者向け】

『Excel 現場の教科書』については、YouTubeと関連がある内容ですので、次の項で詳しく解説します。

エクセルの勉強方法②:YouTube

エクセルの勉強方法②:YouTube

2つ目は、YouTubeで勉強する方法です。

最近はYouTubeで勉強する方も増えていますね。
『エクセル』と検索するだけでも、非常に多くの動画が出てきます。

ここでは、YouTubeで勉強するメリット・デメリットとおすすめのYouTubeチャンネルについて解説していきます。

YouTubeのメリット・デメリット

まずは、YouTubeのメリット・デメリットを見ていきましょう。

YouTubeのメリットは、以下の3つです。

  • 操作画面が見れるので、視覚的にわかりやすい
  • 音声解説つきなので、授業を受けるように進められる
  • 無料でいろいろな動画が見れる

実際の操作画面が見れるので、視覚的にわかりやすいのが魅力ですね。
特定の関数だけを解説している動画もあり、ピンポイントで勉強することもできます。

一方、YouTubeのデメリットは、以下の3つです。

  • 動画のペースになるので、自分のペースで進めづらい
  • わからないところがあっても質問できない
  • クリックやダブルクリックなど、基本的な操作方法の説明はない

ペースに関しては、その都度停止したり、戻ったりすることが手間でなければ、気にならないです。
そして、わからないところがあっても質問できない点については、ライブ授業形式のオンライン講座以外はどの方法で勉強しても同じですね。

気をつけないといけないのは、基本的な操作方法の説明がない点です。

基本的には、パソコンが使える前提でエクセルの解説がされます。
そのため、パソコンに不慣れな方は本(参考書)のほうが着実に進められます。

おすすめの動画・YouTubeチャンネル

おすすめの動画・YouTubeチャンネルは、以下の2つです。

  • 最強のエクセル使い方講座【たった1動画で全てが分かるExcelの教科書】
  • 2022年Excelの使い方・初心者入門講座【完全版】

おすすめ動画の1つ目は、『最強のエクセル使い方講座【たった1動画で全てが分かるExcelの教科書】』です。

実務でよく使うエクセルを3時間半の動画で解説してくれています。
おすすめのエクセル本(参考書)に書いた『Excel 現場の教科書』と連動していますので、本(参考書)と動画を併用することにより、さらに理解度が上がります。
»Excel 現場の教科書をAmazonでチェックする

おすすめ動画の2つ目は、『2022年Excelの使い方・初心者入門講座【完全版】』です。

動画のタイトル通り、内容はエクセルの基本的な使い方が中心なので、初心者向けの動画ですね。
時間も1時間ちょっとで見れますので、これからエクセルの勉強をしたいという方にはぴったりです。

エクセルの勉強方法③:オンライン講座

エクセルの勉強方法③:オンライン講座

3つ目は、オンライン講座で勉強する方法です。

オンライン講座には、以下の2つがあります。

  • 動画を視聴する『動画学習タイプ』
  • ビデオ通話を使った『オンラインライブ授業』

動画学習タイプはYouTubeでの勉強と似ている部分がありますので、オンラインライブ授業をメインに解説していきます。

それでは、オンラインライブ授業のメリット・デメリットとおすすめのオンライン講座について見ていきましょう。

オンラインライブ授業のメリット・デメリット

まずは、オンラインライブ授業のメリット・デメリットを見ていきましょう。

オンラインライブ授業のメリットは、以下の3つです。

  • わからないところを講師の方に質問できる
  • あなたのレベルに合ったものを選べる
  • 1から順に進むので、確実にレベルアップできる

学習の質だけ考えれば、オンラインライブ授業がダントツで良いですね。
理由は、わからないところを講師の方に質問できるからです。

一人で勉強していると、わからないところが出てくると思いますので、質問できるというのは大きなメリットですね。

一方、オンラインライブ授業のデメリットは、以下の点です。

費用がかかる

オンラインライブ授業は安くても数千円。
自宅で勉強する方法としては一番お金がかかるのではないでしょうか。

おすすめのオンライン講座

おすすめのオンライン講座は、以下の2つです。

  • ビットラボラトリ
  • Udemy

オンラインライブ授業のビットラボラトリでは、一日で学習できる講座があります。
Excelは基礎〜応用と5つありますので、わからないところを質問したい方にはおすすめですね。
»パソコン教室・1日速習ならビットラボラトリ

ビットラボラトリについては、下記の記事で詳しく解説しています。
»ビットラボラトリは評判通り?ネット上の口コミをまとめてみました!

動画学習タイプではUdemyが有名ですね。
こちらも講座の種類が非常に多く、初級コースから専門コースまで豊富にあります。

ちなみに、Udemyは30日間の返金保証があるので、安心して始めることができます。
»Udemy公式サイト

エクセルの勉強方法④:当ブログ

エクセルの勉強方法④:当ブログ

4つ目は、当PCブログで勉強する方法です。

当ブログでは、関数を中心に解説をしています。
そのため、関数やグラフの作り方など、あるポイントだけ勉強したいときは、ぜひ使ってもらえたらと思います。

それでは、当ブログのメリット・デメリットとおすすめのエクセル記事について解説していきます。

当ブログのメリット・デメリット

まずは、当ブログのメリット・デメリットを見ていきましょう。

当ブログのメリットは、以下の2つです。

  • 関数に特化して勉強できる
  • 実務で使える関数・グラフの作り方が学べる

他の勉強方法と比べると、関数の種類は当ブログが一番多いです。
また、実務で使えるグラフの作り方なども解説しています。

そのため、このあと記載するおすすめのエクセル記事をマスターしていただければ、エクセル3級(※)相当の力がつきます。
※正式名称は情報処理技能検定試験 表計算3級です。

一方、当ブログのデメリットは、以下の2つです。

  • 関数、グラフの作り方以外の記事が少ない
  • クリックやダブルクリックなど、基本的な操作方法の説明はない

これからパソコンを触る方で、1から順番に勉強したい場合、本(参考書)やオンライン講座のほうが適しています。
また、印刷設定の方法などは、記事更新時点ではまだ解説しておりません。

おすすめのエクセル記事

おすすめのエクセル記事は、以下の4記事です。
リンクをクリックすると、各記事に移動します。

1つだけ17記事をまとめたものになっていますので、実質20記事です。
ただ、この20記事で実務で使うほとんどの知識が手に入ります。

このブログで解説済みの記事一覧は、下記記事でご覧になれます。
»解説済みの関数一覧【Excel】

まとめ:【無料あり】自宅でできるエクセルの勉強方法

この記事では、自宅でできるエクセルの勉強方法を4つ紹介しました。

あなたの学習状況や無料・有料によっても選ぶものが変わってきますので、この記事を参考に、あなたに合った勉強方法を選んでいただけると嬉しいです。

✔ 本(参考書)

✔ YouTube

✔ オンライン講座

✔ 当ブログ

タイトルとURLをコピーしました