ガジェット・周辺機器

パソコンの寿命は3〜5年!ベストな買い替えの時期やタイミングは?

投稿日:2020年9月15日 更新日:

パソコンの寿命は3〜5年!ベストな買い替えの時期やタイミングは?

この記事では、パソコンの寿命と買い替えの時期、タイミングについて解説します。

すでに故障している方はもちろん、そうでない方も前もって準備しておくに越したことはありません。
買い替えのときに必要な情報も関連記事を載せていますので、パソコンを買って数年が経過している方はぜひ参考にしてください。

✅ この記事で解決できる悩み

  • パソコンの寿命や買い替えのタイミングを知りたい
  • 修理しようか買い換えようか迷っている
  • まだ壊れていないけど、何年も前のパソコンを使っている

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


パソコンの寿命は3〜5年【理由も解説】

パソコンの寿命は3〜5年【理由も解説】

一般的に、パソコンの寿命は3〜5年と言われています。

理由は、以下の3つです。
それぞれ、順番に解説していきます。

理由①:パソコン内部のパーツが壊れてくるから

1つ目の理由は、パソコン内部で使われているパーツが壊れてくるからです。

一番壊れやすいのがHDD(ハードディスクドライブ)というデータを入れておくパーツです。
HDDの寿命は10,000時間とも言われており、HDDが壊れると正常に起動しなくなってしまいます。

仮にHDDの寿命が1万時間だった場合、1日5時間使うと、5.5年ほどで寿命を迎えます。
1日10時間使う場合は、その半分の2.7年ほどになります。

最近ではSSD搭載モデルがほとんどですが、数年前まではHDDとSSDは半々でした。
つまり、数年前に買ったHDD搭載モデルは、そろそろパーツの寿命を迎える可能性が高いということです。

HDDのほかには、電源ユニットやバッテリー、マザーボードなども3〜5年経つと不具合が出やすいパーツとなります。

修理するという選択肢もありますが、この点に関しては『パソコン買い替えのタイミング【買い替え?修理?】』で詳しく解説します。

理由②:メーカー修理の対象外になるから

2つ目の理由は、メーカー修理の対象外になるからです。

5年くらい経つと修理対象モデルから外れるメーカーが多いです。
修理対象から外れることにより、壊れたときのサポートなどが受けられなくなるので、5年くらいで買い換える方も多いです。

また、OS(WIndows)もサポート期間が決まっています。

パソコンが次のOSに対応しているのであれば、アップデートをして使っていけます。
ただ、対応していない場合は、OSのサポート終了のタイミングで買い換える方がほとんどです。

理由③:ソフト・アプリが正常に動作しなくなるから

3つ目の理由は、ソフト・アプリが正常に動作しなくなるからです。

ソフト・アプリが正常に動作しなくなる原因は、以下の2つです。

  • パソコンの性能が足りなくなる
  • ハードウェア・ソフトウェアのどちらかが動作保証外になる

パソコンを買い換える理由の1つに、動作が遅くなってきたからというのがあります。
部品交換や修理をすれば改善することも多いですが、この点に関しては『パソコン買い替えのタイミング【買い替え?修理?】』で詳しく解説します。

基本的に、パソコンでできることが増えるにつれ、必要とされるパソコンの性能も上がっていきます。
そのため、性能不足を感じた結果、パソコンを買い換える方は多いです。

また、使いたいソフト、アプリが対応しなくなったとき、正常に動作しなくなったときも買い替え時期の1つです。
何年か前のパソコンだと、ソフトの必要性能を満たしていない場合もありますので、そういった基準で買い替えを検討される方も多いです。

パソコンの買い替え時期やタイミング【修理?買い替え?】

パソコンの買い替え時期やタイミング【修理?買い替え?】

パソコン修理をしていると『パソコンを買い替えるか、修理するか、どちらが良いですか?』と質問を受けることがあります。
また、買い替える場合はどこで買ったら安いかなどの質問も多いです。

ここからは上記のような疑問にお答えします。

パソコン買い替えのタイミング【買い替え?修理?】

パソコンの買い替えを考えるのは、パソコンが壊れたり、不調だったりするからという理由が多いです。
もしかすると、今この記事を読んでいるあなたも、同じ状況かも知れませんね。

ただ、買い替え以外にも修理するという選択肢もあります。

私はパソコン修理をしていますので、お客様に修理か買い替えか相談されることも多いです。
パソコンのスペックや故障状況がわかっていると具体的にアドバイスできますが、ブログ上だとなかなか難しい部分もあります。

そこで、ここでは大まかな目安を書きます。

  1. 保証期間を過ぎている
  2. 修理費が購入費の半額以上かかる

上記を両方とも満たしている場合は、修理ではなく、買い替えが良いでしょう。

上記を満たしていない場合でも、修理費が安くても古ければ買い換えるなど、状況に合わせて検討してもらえればと思います。

パソコンのベストな買い替え時期【いつが安い?】

パソコンは毎月のようにセールをやっていますので、ほしいと思ったときに買い替えるのがおすすめです。

よくあるセールは、以下の通りです。

  • ボーナスセール・・・7、8、12月
  • 年末年始セール・・・12、1月
  • 決算セール・・・2、3、8、9月
  • 新モデル登場・・・1、5、6、10月(当月〜翌月にかけて旧モデルが安くなる)
  • 新生活セール・・・3、4月

最安値を狙うのであれば、1、3、7、8、12月あたりが良いですね。
理由は、ボーナスセール、年末年始セール、3月の決算セールは割引額が大きいことが多いからです。

下記記事で、パソコンショップのセール情報をまとめています。
»【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

パソコンを買い替えるときに役立つ関連記事

パソコンを買い替えるときに役立つ関連記事

パソコンを買い替える場合、データの移行やアカウント設定の引き継ぎ、パソコンの処分など、いくつか困ることが出てくるかも知れません。

そこで最後に、当ブログのなかで、パソコン買い替え時に役立つ記事をご紹介します。

✔ パソコンを買い替えるときにやること

✔ 新しいパソコンの選び方

✔ 当ブログのおすすめパソコン

✔ セール情報

まとめ:パソコンの寿命と買い替える時期やタイミング

この記事では、パソコンの寿命と買い替えの時期、タイミングについて解説しました。

もちろん、今のパソコンへの思い入れは人それぞれなので、必ずしも買い替えが良いというわけではありません。
ただ、そこまで思い入れがなかったり、よほどハイスペックなパソコンでなければ、この記事を参考に買い替え時期を検討してみてください。

-ガジェット・周辺機器
-

執筆者:

関連記事

【レビュー】InateckのMacBookAir/Pro用ケースを4年間使った感想【おすすめです】

この記事では、InateckのMacBookAir/Pro用ケースを4年間使った感想をまとめました。 結論としては、安くて耐久性もあり、とても満足しています。 『壊れたら買い換えればいいや』くらいの気 …

Blenderの推奨スペックとおすすめノートパソコン7選【2023年3月更新】

先日、Twitterにて、以下のリプライを頂きました。 Blender、iTunes、エクセル、ワードができるノートパソコンを探しています。 予算はOffice込みで11万円くらいです。 おすすめのノ …

【比較】HDDとSSD、どっちが良い?寿命や性能の違いを解説!

この記事では、HDDとSSDを比較し、その違いについて解説してします。 これからパソコンを買う方、故障して部品交換が必要な方は、ぜひ参考にしてください。 ✅ この記事で解決できる悩み H …

【Chromebook】WindowsやMacとの違いは?【結論:おすすめしません】

私は仕事柄、お客様から次のような質問を受けます。 Chromebookが気になってるんですけど、どうですか? かなり安いので、良くないのかなって心配で…。 たしかに、他のノートパソコンと比べると安く、 …

PC nextの評判や口コミは?1年保証で返品OKの中古PCショップ

この記事では、中古パソコンショップ『PC next』について解説しています。 私は今まで50台以上の中古パソコンを購入してきました。 その中でいろいろなショップを利用してきましたが、PC nextは保 …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!

LenovoのIdeaPad Flex550(570)はコスパ最高!価格やスペックを比較して解説!
後継機であるFlex570も登場し、2023年現在でも最適解の1台。

『そろそろ新しいパソコン買おうかな』という方は必見です。
»この記事を読む

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】

中古パソコンのおすすめショップ5選【パソコン修理のプロが厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年3月16日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む