PCブログ

※本サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

Office

ExcelとGoogleスプレッドシートの違いは?互換性はある?

投稿日:2020年11月15日 更新日:

ExcelとGoogleスプレッドシートの違いは?互換性はある?

✅ この記事で解決できる悩み

  • Googleスプレッドシートって何?
  • ExcelとGoogleスプレッドシートの違いを知りたい
  • ExcelとGoogleスプレッドシート、どっちがおすすめ?

✅ 記事の信頼性

profile


<想定機種>
この記事は、下記機種を想定して書いています。

💻 Windows、Mac
💻 ノート、デスクトップ、一体型、自作パソコン


ExcelとGoogleスプレッドシートとは?互換性は?

ExcelとGoogleスプレッドシートとは?互換性は?

まずは、Excel、Googleスプレッドシートがどういったものなのかを見ていきましょう。

以下の順番で詳しく解説していきます。

Excelとは?

Excelとは、Microsoftが開発した表計算ソフトです。

表計算ソフトの中では、一番有名で、一番利用者が多いソフトになります。

Office2016、Office2019、Microsoft365など、さまざまなバージョンで提供されており、ソフト・アプリをパソコンにインストールして利用することができます。

Excelには、買い切りモデルのOffice2016やOffice2019と、サブスクモデルのMicrosoft365の2種類があります。

Office2019とMicrosoft365の違いに関しては、下記記事で詳しく解説しています。
»Office2019とMicrosoft365(Office365)の違いと選び方

Googleスプレッドシートとは?

Googleスプレッドシートとは、Googleが開発した表計算ソフトです。

Googleスプレッドシートという名前の通り、Googleが提供しているサービスです。
Googleアカウントをお持ちであれば、誰でも無料で使うことができます。

使える機能や関数もExcelとほぼ同じですが、Excelと違い、ブラウザ上で利用できるサービスとなっています。

個人利用を中心に、最近、少しずつ利用者が増えてきています。

ExcelとGoogleスプレッドシートは互換性あり

ExcelとGoogleスプレッドシートは互換性があります。

気になる互換性ですが、上記の通りです。

Excelで作ったファイルをGoogleスプレッドシートで開くこともできますし、逆に、Googleスプレッドシートで作ったファイルをExcelで開くことも可能です。

もちろん、ファイルを開くだけでなく、編集などもできますので、互換性については全く問題ありません。

ExcelとGoogleスプレッドシートの違い

ExcelとGoogleスプレッドシートの違い

ここから具体的な違いを見ていきましょう。

簡単に表にまとめると、以下のようになります。

Excel Googleスプレッドシート
料金 買い切り 35,000円くらい
サブスク 月1,000円くらい
0円
オフライン使用できるか オフライン使用メイン オンライン使用のみ
同時編集 できない できる

それでは、一つ一つ詳しく解説していきます。

利用料金の違い

  • Excelは有料
  • Googleスプレッドシートは無料

まずは、料金の違いです。

冒頭のExcel、Googleスプレッドシートの紹介でも軽く触れましたが、Excelは有料、Googleスプレッドシートは無料です。

Excelの場合は、一括35,000円くらいの買い切りモデルと、月1,000円くらいのサブスクモデルがあります。
それに対し、GoogleスプレッドシートはGoogleアカウントさえ持っていれば、無料で使うことができます。

オンライン使用できるかどうかの違い

  • Excelはオフライン使用
  • Googleスプレッドシートはオンライン使用

次は、オフライン使用できるかどうかの違いです。

Excelは、基本的にオフライン使用がメインとなります。
ただし、Microsoft365を使っている場合、30日に1回、ライセンス認証を行う必要があるため、完全にオフラインで良いわけではないので、注意が必要です。

それに対し、Googleスプレッドシートはオンライン使用となります。
ブラウザ上で使えるサービスとなっていますので、インターネット接続がないと、開くこともできません。

同時編集できるかどうかの違い

  • Excelは同時編集できない
  • Googleスプレッドシートは同時編集できる

最後は、同時編集できるかどうかの違いです。

ファイルの共有自体は、ExcelでもGoogleスプレッドシートでもできます。

ただし、Excelの場合は、一人が開いていると、他の人は編集することができません。
それに対し、Googleスプレッドシートの場合は、複数人が同時に編集することができます。

複数人が同時に編集できると、同じセルに対し、違う編集をするミスが起きてしまいそうですが、Googleスプレッドシートでは、誰がどこを編集しているのか表示することができます。

ExcelとGoogleスプレッドシートは、それぞれどんな方におすすめか?

ExcelとGoogleスプレッドシートは、それぞれどんな方におすすめか?

ここまで、ExcelとGoogleスプレッドシートの違いを見てきました。

最後に、それぞれ、どのような方におすすめかを書いていきます。

Excelはどんな方におすすめか?

Excelは仕事で表計算ソフトを使いたい方におすすめです。

上記の通りです。

Googleスプレッドシートには、複数人で同時編集できるなどの利点も多いですが、仕事で使うならExcelのほうが良いでしょう

理由は2つあります。

1つ目は、利用している企業が多い点です。
Googleスプレッドシート以外にも表計算ソフトはたくさん出ていますが、やはりまだまだExcelがスタンダードです。

2つ目は、わからないときに調べやすい点です。
例えば、関数の使い方を調べるにしても、ほとんどのサイトではExcelを使った方法を書いています。

Googleスプレッドシートを専門的に解説しているサイトや参考書はほとんどないので、行き詰まったときに簡単に答えが得られるというのは、仕事をする上で重要な点ですね。

Googleスプレッドシートはどんな方におすすめか?

Googleスプレッドシートはご家庭で表計算ソフトを使いたい方におすすめです。

上記の通りです。

Googleスプレッドシートの最大のメリットは、無料で使える点です。
ご家庭でたまに使いたい、という希望であれば、Googleスプレッドシートが良いでしょう

私自身、家ではGoogleスプレッドシート、会社ではExcelという風に使っていますが、この使い分けで困ったことはありません。

まとめ:ExcelとGoogleスプレッドシートの違いと互換性

この記事では、ExcelとGoogleスプレッドシートの違いと互換性について解説しました。

違いは、以下の通りでした。

Excel Googleスプレッドシート
料金 買い切り 35,000円くらい
サブスク 月1,000円くらい
0円
オフライン使用できるか オフライン使用メイン オンライン使用のみ
同時編集 できない できる

そして、上記の違いを踏まえ、ExcelとGoogleスプレッドシートは、それぞれ以下のように使い分けると良いでしょう。

  • Excelは仕事で表計算ソフトを使いたい方向け
  • Googleスプレッドシートはご家庭で表計算ソフトを使いたい方向け

MicrosoftOfficeのExcelに関しては、買い切りモデルとサブスクモデルがあります。
詳しく知りたい方は、下記記事をどうぞ。
»Microsoft365(Office365)とOffice2019の違いと選び方

また、OfficeSuiteやLibreOfficeの記事も書いています。
他のソフトも検討したい場合は、下記記事をご覧ください。

-Office
-, , ,

執筆者:

関連記事

ExcelのAND関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

ExcelのAND関数とIF関数を組み合わせた使い方【複数条件】

✅ この記事で解決できる悩み AND関数の使い方を知りたい 複数条件に対して、IF関数を使いたい IF関数とAND関数を組み合わせた使い方を知りたい ✅ 記事の信頼性 もく …

【Excel】今日の日付や現在の時刻を求める関数とショートカット

【Excel】今日の日付や現在の時刻を求める関数とショートカット

この記事では、今日の日付や現在の時刻を求める関数とショートカットについて解説しています。 また、今日の日付を使った応用と日付や時刻表示に関する注意点もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。 & …

【Excel】ISERROR関数の使い方|VLOOKUP関数やIF関数との組み合わせ

【Excel】ISERROR関数の使い方|VLOOKUP関数やIF関数との組み合わせ

この記事では、ISERROR関数の使い方を解説していきます。 また、ISERROR関数だけで使うことはほとんどありませんので、IF関数やVLOOKUP関数と組み合わせて使う方法もご紹介します。 ISE …

OfficeSuiteは評判通り?料金や互換性も解説【比較あり】

OfficeSuiteは評判通り?料金や互換性も解説【比較あり】

この記事では、『コストは最小限、必要機能は十分』がコンセプトのOfficeSuiteをご紹介します。 コンセプトの通り、お手頃価格で、必要な機能が一通り揃っています。 無料ソフトでは不安だけど、Mic …

【Excel】日付から年だけ、月だけ、日だけを抽出する方法と曜日を表示する方法

【Excel】日付から年だけ、月だけ、日だけを抽出する方法と曜日を表示する方法

この記事では、関数を使い、日付から年だけ、月だけ、日だけを取り出す方法と日付から曜日を表示する方法の2つを解説しています。 より理解を深めるために、Excelでの日付のルールも解説していますので、ぜひ …

当ブログ(PCブログ)のYouTubeチャンネルを開設しました。

ブログの内容を、YouTube『レオ【PCブログ】』で動画コンテンツとしても配信中。

プロフィール

管理人のレオです。

YouTube:@leo-pcblog
Twitter:@Leo__Blog

パソコン修理経験を活かし、Windows、Macの使い方、パソコンの選び方などを解説しています。

また、Excelの解説記事も書いています。

【修理・指導実績】
✔ パソコン修理歴5年/1,500件以上
Windows、Mac対応可能

✔ エクセル指導歴5年
職業訓練校、職業能力開発での指導経験あり

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ

【2023年12月2日更新】BTOパソコンのセール情報まとめ
パソコンショップのセール情報をまとめました。
ビジネス向け〜動画編集・ゲーミングPCまであり、最大10万円以上OFFのセールも実施中です。

お得にパソコンを買いたい方は、ぜひセールを利用しましょう。
»この記事を読む

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】

【買うならどこ?】中古パソコンのおすすめショップ5選【PC修理者が厳選】
50台以上の中古パソコンを買ってきた私が選ぶ、おすすめの中古パソコンショップです。
特に、1位のショップは3年保証と無条件返品ができるので、安心して買うことができます。

中古パソコンで失敗しなくない方は、ぜひ。
»この記事を読む

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】

【Excel】関数の教科書【基礎〜上級:17記事で解説】
Excelの関数を学習したい方向け。

Excelの関数を基礎から上級までまとめました。
実際の業務で使える関数をまとめましたので、これからExcelの関数を学びたい方や現在学習中の方はぜひご覧ください。
»この記事を読む